今年は本当に本を読んだ。

去年とは比べ物にならないくらい、

「好きな作家」さんを追った。

そんな一年だなと。

 

その合間というか、

今年は大好きな石井ゆかりさんの

3年の星占いも出版された。

星占いだけど、文体が柔らかで

物凄く好き。

 

 

 

 

3月4月で岸田奈美さんにハマり、

岸田さんの著書を全部読んだ。

 

ドラマのばらかもんから

マンガのばらかもんも大人買いした。

このもんも作った。

 

税金で買った本の漫画を読み、

テスカトリポカに興味を持った。

 

テスカトリポカのアマゾンの

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています

から

 

塞王の楯 今村 翔吾

のページを経て

傲慢と善良 辻村 深月

のページを経て

 

原田マハさんを知った。

 

原田さんの著書で

初めて読んだのが

 

翼をください

 

 

この本が物凄く面白かった。

 

アメリア・イアハートの半生と

日本の世界一周の出来事を上手く抱き合わせ

現在ともリンクさせる。

物凄く手腕を感じ、

現実と創作の融合が楽しい本だった。

 

私今そういう本が好きなのかもと思い、

原田マハさんの本を次々読んでる。

原田さんはすごい。

今までこんなに惹き込まれる本はなかった。

 

次の

楽園のカンヴァス

もめちゃくちゃおもしろかった。

 

 

 

三冊目に選んだのが

風神雷神

 

 

 

 

この三冊はめっちゃ面白かった。

 

次に読んだ、

本日は、お日柄もよく

は、まあまあおもしろかったな。

 

 

 

やっぱり、歴史事実とうまくミックスする話が

今好きなんだろうな。

 

そんなわけで、

自分好みを把握し、

今私が借りてるのは

 

太陽の棘

デトロイト美術館の奇跡

サロメ

リボルバー

CONTACT ART原田マハの名画鑑賞術

 

この五冊。

 

で、最初に読み始めたのが、

CONTACT ART原田マハの名画鑑賞術

 

 

 

 

これ読んでると絵が楽しくなる!

前に楽園のカンヴァスでルソーを読んでると

ルソーが気になり、

 

アンリ・ルソー 楽園の謎 岡谷 公二

を購入した笑

この本は図書館に無かったから真顔

 

今ここ。

さて年末までに何冊読めるか。

 

2024年も継続して原田マハさんブームが続くのか。

 

とりあえず、

ルソーを見に

美術館に行きたい。

 

本当は、MOMA美術館のが見たいよね。

色々見てたら

ニューヨーク近代美術館の眠るジプシー女も見てみたい。

 

でもまずは、

東京国立近代美術館に!

第22回アンデパンダン展に参加するよう芸術家たちを導く自由の女神

を見に行こうと思う。

あと世田谷美術館。

 

2024年の間にニコニコ

 

全てはつながってる。

その時何とも思わなくても何かにつながってる。

 

まさか、2023年始まったころ、

ルソーに興味を持つなんて思わなかった。

ルソーを見に、東京国立近代美術館に行きたいって思うなんて(笑)

 

人生とは摩訶不思議なり

 

そう感じる読書年間ニコニコ