前回の続きです。
花凛さんのコンサルを
受けさせていただくことになったきっかけは
7/7に開催された花凛さんの独立記念パーティの
クラウドファンディングへの応募です。
当日参加できないけど
何か盛り上げに応援させて
もらいたい!と
特典はいただかないのでクラファンさせてくだい!
と応募させていただいたのですが
それでは気になりますし・・・・と
わざわざご連絡くださったのです(!)
(お優しい…)
コンサルは受けさせていただきたいものの
今の私は副業活動は停滞
目下の悩みは働き方についてだったので
花凛さんのコンサルしていただいてよいものか?
と思案しました
というのも私がイメージする花凛さんのコンサルは
ビジネス系がメインと思ってたので
「キャリア(しかもパワハラ会社対処方法w)選択」
はなんか違うんじゃないのかな〜
と思ってました
し・か・し
恐る恐るコンサルテーマを
送らせていただいたところ
ありがたくご快諾の返信をいただきました!
ちなみに私がキャリアチェンジを考えるに至るには
もうお一人お力を借りている方がいまして
それはおゆきさんです
おゆきさんは今育休取得されてますが
今までは環境が悪く育休なんてとらせてもらえなさそうな職場で
脳科学に基づいた思考の改善・行動をして
心地いい職場に変えたという実績をお持ちの方です
そんなおゆきさんのサポートを受けて
私も職場環境変えたい!
パワハラなんとかしたい!
と今サポートしていただいてます
サポートを受けて
私がおゆきさんから気づかせてもらったのが
「自己受容の大切さ」
おゆきさん曰く
私の頭の中は相当自己否定が強く
「こうあらねばならない」
に反する自分の感情に蓋をしがち
そのため自分が今の働き方をどう感じているのか
薄々感じてはいたものの
その声を無視してしまっていました
おゆきさんが、本当はどう生きたいのか?
と何度も聞いてくれたことで
「私は本当は管理職になりたくないんだ」
という感情を認めることができるようになりました
(そう思い始めてからそれを裏付ける
現実も起き始めたのですがこのあたりはまた別途書きます)
さて、そのような前提で花凛さんにお伺いしたことは
「パワハラ上司が女性管理職比率あげるために
外堀埋めてきているんですが、体よく断るためにアドバイスをいただきたい」
ということ。
ちょっと個人的事情すぎない・・・?と思ったのですが、
花凛さんは次から次へとご自身のご経験からのアドバイスを下さって
しかもそれがとても整然とされていて、私に刺さる刺さる!
特に私に刺さったことは
・ご自身が独立するに至った心情の経緯
・先延ばしにすると決断するための気力と体力が削られることを忘れずに
(5年後は今と同じ気力・熱量で決断できない)
・20年後の自分を想像して今どうするかを考える
・大手企業からの転職や、教育費問題はサンプルが少ないから不安が増幅する
・どんな形であれ「働き続ける」ことが大事・・・エ
等など
結論
「管理職という以前に、転職して自分がやりたいことができる
毎日を手に入れたほうがいいのでは」
という話になりました。
しかし、私新卒から23年間もこの会社で働いてきたので
転職なんて・・・・!
この大手の待遇を手放していいのか・・・?
一体どんな変化があるのか・・・・?
と身がすくむ気がしてます
(世の中では多くの人が転職しているのに・・・・)
ここで、花凛さんからいただいたアドバイスは
大手から転職した人などの経験談を探して
サンプルを調べること
そう、妄想してても怖いは怖いまま
むしろ分からないから怖さが増幅しているところもあるでしょう
「分からないから怖い」
じゃなくて
「怖いから調べる」
に頭切り替えないとな
と思いました
ただ、経験談等を調べたとしても
「この人だからできたんだ、私にはできない」
というお得意の自己否定が出てきそうとも予感してます
なので、自己受容(=自分はできるという自己肯定感)を深めつつ
自分のキャリアを良いものにする判断をしていきたいです
花凛さん、ご丁寧なコンサル、ありがとうございました

ご案内
①メルマガ配信してます!
アラフォーOLの私が考えるお金回りのお話を配信しています。メルマガ登録してくださった方には
30分無料相談の特典をお付けしています。(申込要領はメルマガ内でご案内しています)
↓↓ 登録はこちらから
②藤野さやか(fufuu)へのお問い合わせはこちらからどうぞ!