【仕事】時短をいつまで続けるか | アラフォー金融ワーママの資産作り

アラフォー金融ワーママの資産作り

5歳 & 3歳姉妹を育てる都内在住共働きアラフォー。大手金融機関の一端で長年勤務。
①資産運用(投資)
②育児(可愛い♪)
③仕事(フルタイム)
を中心に。近年素敵な方々との出会いに恵まれ、人生を明るくしなやかなものにしていこうと様々な事にトライ中。

 

クローバーシロクマ夫と共働き

3歳👩と1歳👩のアラフォーママ藤野さやか(fufuu)です

クローバープロフィール

 

来週は会社の中間期の業績面談です

 

業務目標の進捗というよりは、

私の場合、キャリアの方向性確認のほうが

重視されていて

そこに話が集中することは分かっている

 

子供達が生まれる前は

昇進できるまで昇進しよう~と思ってました

 

結婚が遅かったものだから

使える時間の大部分を仕事に費やし

女性同期の中では一番昇格が早かった時期もあります

 

しかし結婚に前後して

今のチームに移ったら

仕事の難易度がググっと右上矢印右上矢印上がりまして

 

私って井の中の蛙だったのね~

と思うと同時に

 

こんなんで上がって

もっとハードになって続けられるのか・・・?

とビビりました。

(土日も仕事してる人多数)

 

結婚してすぐに妊娠したので

この部署で過ごした多くの時間、精神が安定しない時期と重なったことが

自信喪失につながったのか、よくわかりません。

 

時短制度を利用してるのも残業しない体でいるのも(←実際はある)

自分の選択ではあるものの

時間の融通が利く仕事は雑用の割合も多く

 

何だか全然力つかないな~

と思ってるのも事実

 

じゃあ難易度高い案件担当させたるわ!と言われたら

子供の世話との間で右往左往して

中途半端な状況にイライラすることは見えていて

常々ないものねだりだな~と思う

 

なんだかんだ怠け心があるから

家購入と教育費と老後資金の目途がたったら

そんなガシガシ働きたくないのは本心

 

じゃあ私のんびり働きます~と腹をくくったら

競争がある会社という世界で

果たして平常心でいられるだろうか~

 

何かを選ぶ=何かを捨てる

ということなので

 

私はこれを選んだ!

と納得できるよう自分と対話したいと思います

 

といいつつ休日資料作成に時間を使う予感・・・・・

 

 

 

【メルマガ配信してます!】

40歳を超えて二人の娘を出産し

「人生半分過ぎてから曲がってから加速している」

と言われたアラフォーOLの私が考える

お金回りのお話を綴っています。

現在、メルマガ登録してくださった方には

30分無料相談の特典をお付けしています。

(申込要領はメルマガ内でご案内しています)

復職後は状況により特典が変更になる可能性がありますので

ご了承ください。

 

 

↓↓  登録はこちらから音譜音譜

 

 

チューリップ黄これまでの提供サービスチューリップ黄

■2022.5 お茶会(資産運用・副業)

■2022.5 断捨離クラブ

■2022.10~12 資産を増やす基本のアイテム講座

■2022.1~ 資産運用の個別サポート

 

ご興味を持たれたサービスがございましたら、コメント・メッセージをどうぞ!