先週も平日1週間はあっという間でした~
ハタラクマさんのイージークマを受講したのももう1週間以上前のこと・・・!!
早すぎる~
今月の講座は「贅沢な仕事論」
私はイージークマが始まる前から
今回の講座を楽しみにしていました。
ハタラクマさんの講座は自分で答えを出す、
というトレーニングルームだと思います。
私はいつもどこかに答えを探しがちの
ふむふむ族なんですが
やっぱり自分の人生は自分で答えを探すしかないので
トレーニングの場をあたえてもらえるのは
とてもありがたいのです。
今回の講座の中でのワークでは
「なぜ仕事をするのか」
「なぜ今の仕事を辞めないのか」
というお題をいただきました。
「なぜ仕事をするのか」はよく考えるけど
「なぜ今の仕事を辞めないのか」は
浅く考えがちで深く向き合ったことがなかったな
と今更気づく今日この頃。
私の理由はこんな感じ
なぜ仕事をするのか
精神的な安定を得るため
社会との繋がりを持つため(母が反面教師)
誰かに頼り切って生きることをリスクと感じる
欲しい物を自分で買いたい
散々勉強させられた努力を回収したい
なぜ今の仕事を辞めないのか
子供にやりたいことをさせてあげるための収入源
転職市場で同条件、収入の職がなかった
変化にストレスを感じやすいタイプだから
講座の中では
ハタラクマさんの仕事の捉え方の変遷を
教えていただいたのですが
私の仕事感はハタラクマさんの過去の捉え方
でした。
う〜ん、早くここから脱出したいなあ……
この週末は働くとは自分にとって何か、に向き合いました。
なかなか頭が固くて、全部思い通りになる、という過程でもこれが本当に自分がやりたいことなんだろうか?
と何度も反芻。
これは…
日々考えてないといきなりでそんな出てこないよ
ってことですな。
仕事を高速で回してる上司が、
「なんでそんなにさっと解が出るのか、
と思ってるでしょ?
私は天才じゃないので、いつも考えてる。
46時中考えてる努力の結果」
と言ってて、どんな分野においても
普段から考える筋トレは重要だなと思います。
一方で同じことばかり考えていたら
凝り固まったつまんない(消極的な)考えしか出てこなくなる気がします。
人生が一方向においてダメだったら全部だめなんてことはなくて
自分には何かできるはずだと
そういう視点で物事を広げて考えるのもまた筋トレだなと思います。

【メルマガ配信してます!】
40歳を超えて二人の娘を出産し
「人生半分過ぎてから曲がってから加速している」
と言われたアラフォーOLの私が考える
お金回りのお話を綴っています。
現在、メルマガ登録してくださった方には
30分無料相談の特典をお付けしています。
(申込要領はメルマガ内でご案内しています)
復職後は状況により特典が変更になる可能性がありますので
ご了承ください。
↓↓ 登録はこちらから![]()
![]()
これまでの提供サービス![]()
■2022.5 お茶会(資産運用・副業)
■2022.5 断捨離クラブ
■2022.10~12 資産を増やす基本のアイテム講座
■2022.1~ 資産運用の個別サポート
ご興味を持たれたサービスがございましたら、コメント・メッセージをどうぞ!
