ベジフルティーチャーの榎本房枝です♪


「秋田の食材と観光をご紹介する商談会」

に、先日行ってきました。。。

なぜかというと・・・私「秋田県のベジフルサポーター」ですから

今までも何度も、秋田県の農産物をご紹介のために
都内でのイベントに参加してきていますしね~

だいぶ秋田県の農産物は、詳しくなりました


野菜パワーと愛をお届け! 菜の国のガーデンキッチン


本当にこだわりの農産物や加工品がずらりと並んでいて
当然、試食もたくさんありますし・・・




一番の注目は・・・なんといっても今まで一度も口にしたことのない

海藻 「シバサ」(左)   「ギバサ」(右) と言うものです



野菜パワーと愛をお届け! 菜の国のガーデンキッチン


「シバサ」にいたっては、現地秋田の方でもなかなか食せない

超~高級品だとか


シバサとは・・・「神馬草(じんばそう)」とか地方によってどうも
         呼び方が違うらしいのですが・・・
         今回の展示では「神馬草(シバサ)」と書いてあった。

ギバサとは・・・正式名称はホンダワラ科の「アカモク」というらしく
         まあ、二つとも要するに海藻なんです

ただし、いくら首都圏でも「わかめ」の脇のこの「シバサ」「ギバサ」は
売っていませんが、秋田県では当然のごとく普通にスーパーに並び
「わかめ」と同じように、味噌汁の具や、酢の物などなんでもOK

両方ともに試食をさせていただきましたが・・・

難しいですね~なんと表現していいのやら

確かに海藻の味なんですが、岩ノリのような細かさであったり
まっ、とにかく、おいしいものでした


そしてB級グルメの代表「横手焼きそば」試食

と思ったのですが・・・・・どこにあるのか見当たらず

帰ってこようと思ったのですが、イベントでいつもお世話に

なっている秋田県の職員の方を見つけたのでその方に

「横手焼きそば」食べてから帰ろうと思っているのですが

と声をかけたら・・・

「もっと早く言って下さいよ。榎本さんの頼みならすぐにご用意を
しますから、あと何か食べてないものありますか」

と、早速「秋田県横手市」の観光協会の方のところに
連れて行っていただき、ご紹介までしていただいたので
親切・丁寧な対応をしてもらいながら、 「横手焼きそば」
しっかり試食させていただきました



こだわりのジュースを作っているところでは・・・

濃縮還元ではなくて100%ストレートのジュースを
「山葡萄」 「スチューベン」 「キャンベル」 「ブラッククイーン」


という贅沢な4種類のぶどうジュースの試飲をしました

「ブラッククイーン」という日本固有の黒ぶどう品種が
一番、味に深みがあり酸味も香りも絶品でした


ここでひとつ、お勉強タイム

「ブドウの中にはポリフェノールが

たっぷり含まれています。

でもこのポリフェノールって???」


ぶどうに含まれる色素や苦味、渋み成分などの

機能性成分の総称です。


ブドウは自分の身を守るために・・・

光合成によって色素や苦味成分を作り出すのです。


それがポリフェノールです。

そして、ポリフェノールには抗酸化作用といって、

細胞の老化を防ぐ働きがあります。

増えすぎた活性酸素を除去して、

悪玉コレステロールと結びつくのを防ぎます。