【歩き旅日記】埼玉から伊勢へ その9〜休息〜 | fufu official blog

fufu official blog

日野原希美と藤本ゲンのfufu( ふふ )のブログです。
『 夫婦 』 であったり
『 ふふっ 』 と笑う笑い声だったり
『 フーフー 』 と熱いものを冷ます行為だったり
母が子に与える無償の愛や、大自然が私たちに与える無償の愛のような
音楽を奏でています。

8/8(火)


夫婦で歩き旅
9日目の今日は休息日です

お仕事をすべてお休みにさせて頂いて
この歩き旅をしているわけですから
基本的に毎日がお休みなんですけど
歩くか歩かないかでいうと今日は完全オフ
去年の旅からして初めて設ける休息日。

夜、ネオチしながら何とかブログを書き終えて
完全に寝たのが3時。
朝は7時に目が覚めたんですけど至福の二度寝をして
久しぶりのたっぷり睡眠をとれました

ここは館内着に裸足で気楽にいられて
部屋の鍵は2つあるし、
タオルは都度お風呂でもらえるし
買うのも食べるのも鍵についてるバーコードでOKだから
本当に気楽にいられる。

従業員さんはどの方も親切で爽やか。
館内の清掃も徹底されていて
私たちが到着した時、
雨で濡れてしまった靴の事を相談したら
「お預かりして乾かしますよ」と、
泣けてくるほど当たり前におっしゃる。

ここは入館時に靴を靴箱に入れるので
部屋に持って行って乾かさせてもらえるか、
あるいは新聞紙をもらって入れさせてもらえるかなど
相談してみようと話してたので
従業員さんの対応は
本当にありがたかったし嬉しかった。

去年来た時も、
どうやったら1号線を越えてホテルに行けるのか
わからなくて困っていた私たちに
電話で道案内をしてくれた上に
迎えにも来て下さったのです。

そして本当にお湯がいい。
今回、私が大好きだった岩塩の岩盤浴が
なくなってたのが悲しかったけど
「太古の湯」という浸透性の高い温泉に
様々な種類のサウナやお風呂。

起きてからゆーっくり入りに行って
お湯の中でストレッチしたり足を揉んだり
塩サウナでガシガシお塩をぬって汗流して温泉入って、
7℃に設定されたクール浴で体を冷やして
また温泉入ってまたクール浴して…
これを繰り返して部屋に戻ったら
足がこんなにツヤツヤになっとりましたー!
{A540B8C0-90B1-4A3F-B26F-5104E985331C}
希美さんは今日二度寝から目覚めたら
めっちゃ顔が腫れてたんですよ。
(あぁ、疲れてたんだなぁ)
と腫れまくった目を見て思ったんですけど
その顔を見てゲンさんが言った一言。

「希美ちゃん普段ノーメークだけど
そのノーメークを落としたみたいな顔してる!」

もう大笑いしました。
腫れてた顔も撮っとけばよかった
お風呂から上がったら腫れが少しひいておりました。

お風呂入る前と出た後で体重が0.5キロ落ちてたから
腫れてた水分が抜けたのかもですね

お風呂後はちょっと遅めのお昼ご飯
ここはコスパが高い。
お値段もそこまで高くないけどちゃんと量が多い。
ケチってないというか、
全体的にお客さんに優しい感じがとにかく大好き。
{B954BE24-2712-472C-864C-F6910DA0B699}
去年は8/1から歩き旅を始めて
旧東海道にはまったくこだわらず
最短距離で目指していた甲子園に着くように
道を選んで歩いてたんですね。

結果、246とか163とか、
人がほとんど歩かない道を歩いてしまったので
怖い思いをたくさんしたんです。
生きて帰ってこられたのでそれはすべて
パンチの効いたいい思い出になってますが
覚えていることもあれば
忘れていることもあって
今回また歩き旅を始めて
歩きながら、過ごしながら、
改めて思い出すことがあったりします。

例えば、私すっかり忘れてたんですけど
休憩の時に公園や道端で休むからか、
あるいはホテルのベッドなのかわからないんですけど
虫刺されが酷くなるんですね。

ひとつふたつ噛まれるならまだしも、
今年は箱根を越えたところで
両足首に痒くない大きな腫れが出て
(あ、これ去年も出たやつだ!)
と、一年ぶりに見て思い出したり…

人って本当に忘れるんだなぁと
思い出した上でやけに感心してしまいます。

で、去年は埼玉から沼津に到着したのが
旅の7日目で、その間137キロだったみたいです。
到着したのはその日の夜遅く。
とってもきつかったのをよーく覚えています。
何とかかんとかホテルについた、という感じ。

なぜこれを書いたかというと、
今年も旅の7日目で沼津について
その時と同じホテルに泊まってたんです。
はからずも、、なんですけどね。

で、今年は主に旧東海道を歩いているので
沼津までの総距離が152キロ。
箱根越えも入れて去年より15キロ長いけど
同じ7日目(今年は14時半着)にホテルに到着。

去年より歩きやすい気候だったり
ゲンさんの歩くスピードが早くなってたり
東海道が安全で歩きやすかったりと
いろんな要因はあると思います。

比べることではないけれど
去年歩いたその経験は今年の大きな目安になるので
経験って、本当に尊いなと思います。

この旅が始まる時、私は少し気分が落ち着かなくて
イライラしてみたりゲンさんに当たってみたり
なにかがザワザワしてたんですね。

長く家を空けるというのは女性にとっては特に
心が落ち着かない一つの大きな要因になるのかもしれません。

旅を始めて一週間。
不思議と覚悟が決まってどっしりしてる自分がいます。
ゲンさんもちょいちょい驚いてくれるけど
自分でも不思議と肝が座る感覚があって
ゲンさんが昨日言った一言。
なぜか私を鳥?に例えて
「チキンから鳳凰まで(振り幅がすごい)」
と言ったので大笑いしながら一応、
「チキンに失礼だ」
と返したのですけど、
夫婦で恐ろしいほど一緒に歩きながら
ますます繋がる感じ、、というのか
話そうと思った事をゲンさんが一瞬前に口にしたり
ゲンさんが言おうとした事を私が一瞬前に口にしたり
そう言ったことが日常茶飯事すぎて面白いです。

普段の生活で時々ゲンさんが
「あ、これデジャブだ」という事があって
そういう時ゲンさんは
「だからやっぱり全部決まってたんだよ。
ちゃんとそういう風になるようになってる。」
というのですが
今回の旅で私も2回デジャブがあって
「だからこの旅ももう決まってたんだな」と。
旅するようになってたし、
これでいいんだなと。

ゲンさんとの繋がりだけでなく
自分自身との繋がりだったり
もっというと人生との繋がりだったり
それを確信するような時間をたくさん頂いています。

悲鳴をあげていたふくらはぎとか足首とか、
この1日ですごく休まりました。

無理せず自分たちのペースで
また明日から歩いていきます。
明日は静岡駅近くのホテルを目指して
去年出会ってまた行きたいと思っていたお店、
二軒に寄れるルートで向かいます。
いつも見守ってくださってありがとうございます。
引き続き、見守ってやって下さい。

おやすみなさい🌙


へつづく


皆様のポチのお陰で開くのが楽しいニコ

いつもありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村


私たちfufu主題歌を担当させて頂いた、

アニメーション映画『算法少女』 の予告編キラキラ

ぜひぜひ観てね。

映画も観てね。

URLは こちら https://youtu.be/9uz7QY_zDUI

「 fufu出演情報 」もどうぞご覧下さい♪
fufuのCDについての情報はこちら
fufuへのお問い合わせはこちら
fufuのメルマガ登録はこちら

↓↓こちらをポチッとして頂けると、大変嬉しいです☆
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村