最盛期には、6店舗もあった激戦区でした。
最近は、店には全く行かなくなりましたからね。
時代の流れには勝てません。…が、寂しいものです。
やはり、みなさん配信サービスで視聴の事でしょう。
私も、その1人です。
観たい作品が無ければ、宅配レンタルにて借ります。
しかし、もうDVDの画質には満足できないので、
あまり借りたくないですね。
夏に、近所の色々な買取をしている店の店員さんとの
話にて…DVD、BDの買取を社長から指示で
今年いっぱいで止めると。(内緒で教えてくれました)
パソコン工房の店員さんからは、今年の春から外付けHDDの
買取を止めました!との事。
HDDの製造元が生産終了を発表した事を受けての
早期判断でしょう。素早いw
スタジオ ジブリの買収劇もDVD、BDの生産販売を
ディズニーの子会社に委託していますが、物理メディアの
生産販売の中止を打ち出しています。
収入減になりますので、その一因でもあるでしょう。
時代が、動いていますね。
もう、BD、DVDを生産発売しなかった作品も
少しずつ配信されて、しかも、当時よりも
高画質で配信されている中で松竹映画さんと
東映さん共に、未だにDVD化リクエストを
募っています…。
商売は、時代に敏感でないと。
まぁ、日本だけBD、DVDがまだ売れている
唯一の国のせいでしょうか。
日本って、色々な分野で衰退の一途?
只今、空前の ”日本ブーム”です 。
しかし、”ブーム” とは、 やはり一過性。
「え?まだ、日本に行っているの?」と、
なった時に、どうなっちゃうんでしょうか。
最近、食事処3軒、スーパー1軒にTSUTAYAを
失って…考えてしまった。
そんな、秋の1日になりました。