篠原哲雄監督 作品3選。 | ビターのブログ

ビターのブログ

ブログの説明を入力します。

出演者で、観る映画を選んでみて…鑑賞後に

 

「この映画、好みの映画だったなぁ。。。」と。

 

余韻に浸りながら、はて?

 

この映画の監督は誰なのか?と思ったら、

 

【篠原哲雄監督】だったりします。

 

その中でも、好みの作品3選。

 

 

 

まずは、

 

 

 

 

         『はつ恋』(2000)

 

 

冒頭、会田聡夏(田中麗奈)が失恋する。プレゼントで渡すつもり

 

だったニット帽を被り渡すはずの手紙を破りゴミ箱へ。

 

家に、帰り母と話していると父が会社を早退して来た。

 

母、会田志津枝(原田美枝子)が検査入院する事になったのだ。

 

会田聡夏の春休みは、失恋と母の入院で始まる。

 

母は、一旦退院するも結果は[悪性の腫瘍]。

 

次の日、母が朝から探し物をしている。

 

昔の曲を思い出しオルゴールを引っ張り出す。

 

鍵を失くしオルゴールは動かない。

 

母が再び入院し、父との2人暮らしに逆戻り。

 

ヘアピンで鍵開けに試みて成功。

 

オルゴールの下に隠された引き出しに

 

旧姓の母の名前の手紙、写真を見つける。

 

出せなかった手紙を大事に取ってあったのだ。

 

「あの願い桜の下で、もう一度だけ会って下さい」

 

と書かれてあった…。

 

 

脚本が、『ココニイルコト』長澤雅彦監督

 

音楽が、久石譲さんで作品に一層彩りを与えます。

 

 

 

 

 

続いては、

 

 

 

 

 

 

       『天国の本屋~恋火』(2004)

 

 

竹内結子さんが、一人二役の作品。

 

町山健太(玉山鉄二)は、ピアニスト。

 

コンサートは、自身の音に酔いしれ周りが見えていない。

 

来週からの予定が、キャンセル。

 

クビにされてしまい、電車の通る音がする居酒屋で

 

飲んで意識を失くす。

 

そして、起きてみると…そこは、天国。

 

生きているのだが、天国の本屋でアルバイトを

 

する事になってしまう所から物語は始まる。

 

 

主題歌は、松任谷由実さん。

 

 

 

 

 

続いては、

 

 

 

 

 

 

      『地下鉄(メトロ)に乗って』(2006)

 

 

 

原作は、浅田次郎さん。

 

ミュージカルとして舞台化されました。

 

映画化もして、派生ドラマまで出来た作品。

 

ALWAYS 三丁目の夕日』がヒットしたから…

 

2匹目のドジョウか?と偏見を持ちながら鑑賞。

 

しかし、結果は観てよかった!!!

 

さすが、篠原哲雄監督!

 

鑑賞後に、篠原監督の作品だと知りましたw

 

 

 

3作品共に、音楽がとても良かった!

 

いい時間を過ごせてよかったです。ニコニコニコニコニコニコニコニコ