アジア最大のビジネスジェット展 | プライベートジェット機長が見た「超」大富豪の投資の世界

プライベートジェット機長が見た「超」大富豪の投資の世界

世界を動かす「超」大富豪の投資の世界とはどんな世界か?
大富豪の象徴であるプライベートジェットの機長として日本人で唯一、
世界最速で大富豪を生み出す国・中国でフライトをマネージする
Captain Kayが、日本では決して見ることができない世界へあなたをいざなう。

ランキングアップ協力ヨロシク!→ここ(ブログランキング投票)をクリック!


先月、上海で3日間にわたってアジアビジネス航空展が開かれた。

同航空展には前年度より30社多い180社が参加し、前年の27機を上回る34機のビジネスジェットが展示された。

駐機場には13の応接スペースが設置され、来場者数は前年比22%増の7700人に達した。



 


世界のビジネスジェット市場において、中国は今や無視することのできない重要な存在になったのだ。



 




「2013年富裕層代替投資白書」によると、6万人以上の中国の富豪のうち、ビジネスジェットについて、「チャーターサービスを利用したい」とした人は16%、「購入を考えている」とした人は15%にのぼっている。

つまり、中国市場には少なくとも、ビジネスジェットの潜在需要が1万機はあるということだ。

ビジネスジェットの運航会社によると、「今後10年で、中国のビジネスジェットの保有機数は1200機に達する見込み」だと話した。

現在の登録機数336機から見ると、市場の潜在力は大きい。

上海空港の運営会社である上海機場(集団)有限公司の副総裁である景逸鳴氏によれば、上海の飛行場におけるビジネスジェットの便数は3800便に達しており、中国国内の約3割のシェアを誇る。

つまり、ビジネスジェットの3機に1機が上海の飛行場から離陸しており、その数は毎年10%以上の伸び率で増加している。

 


景氏は

「浦東空港は現在3本の滑走路を有するが、新たに滑走路が2本増設される。

新たなエリアにはビジネスジェットの専用施設や専用ターミナルが設けられる予定で、専用駐機場も設置される。

つまり、上海は中国国内で唯一ビジネスジェットの専用ターミナルを2棟有する都市となる。

さらに上海のビジネスジェット運航能力も毎年1万5000便まで向上する。」

と明かした。

 



上海は中国国内トップのインフラ設備を有するだけでなく、巨大なビジネスジェット市場を抱えている。



フランス大手ジェット機メーカー、ダッソー・ファルコン社アジア太平洋地区カスタマーサービス最高責任者である李麗英氏は

「昨年、同社は中国で10数機のビジネスジェットを販売した。購入者の大半は私営企業であり、なかでも上海の企業が半数以上を占めていた」と話している。


中国でのパイロット需要、まだまだ劣ることを知らない状況だ。




景気の良さに驚いたのなら→ここ(ブログランキング投票)をクリック!