~ 2020年 「子年」 不動産市場の展望 ~
2020年 「子年」
新しい十二支のサイクルが始まる年、
そして、東京オリンピック・パラリンピックの開催される年です。
“子” は繁盛の年と言われています。
植物の枝や葉が繁茂して、特に秀でたものが頭をもたげて伸びてくる年だそうです。
夢と希望が叶えられる一年となるように期待したいですね。
2020年は何といっても世紀の祭典
“東京オリンピック” “東京パラリンピック” の開催ですね。
“東京オリンピック” “東京パラリンピック” の開催に伴い訪日観光客が、
推定で、4000万人を上回る予測です。
◆ 東京オリンピック
・ 2020年7月24日(金曜日) ~ 8月9日(日曜日)
・ 33競技 339種目 42の競技会場で開催される
◆ 東京パラリンピック
・ 2020年8月25日(金曜日) ~ 9月6日(日曜日)
・ 22競技 540種目 21競技会場 1都3県(東京・埼玉・千葉・静岡)
日本では東京オリンピック・パラリンピックを機にインバウンド市場の拡大が
予想されていますよね。
観光庁も、2030年には訪日観光客数を 6000万人と目標をかかげています。
インバウンドは、北海道ニセコ町のように観光地の不動産市場にも
バブルを起こしていますよね。
「人が集まるところにはお金も集まる。」 と、
言われていますから
世界的な経済変動がない限り、日本経済も国内不動産市場も安泰ではないでしょうか。
不動産市場においては、2019年に続いて、
公示価格・基準値標準価格・相続税路線価が引き続き上昇するだろうとの予想です。
オリンピックのインバウンド効果もあり、
2019年に続いて地価は上昇基調にあるでしょう。
ただ、
金融機関が不動産融資に慎重な姿勢を見せている傾向にあるので
資金調達能力が問われる一年となるのではないでしょうか。
特にこれと言った不動産市況下落の要因もなく、
2020年は上昇基調のまま、ほぼ横ばいの状況が続くと思われます。
一方、
懸念されるのが自然災害です。
2019年の台風15号・19号の大雨による被害は、生活面に及ぼす被害ばかりでなく
被災地では地価相場が下落しているようです。
最近、日本列島のあちらこちらで頻発している地震も不安要素であり、
大地震も想定されます。
30年以内に70%の確率で起きると言われている 首都直下地震 も気掛かりです。
地球温暖化による「自然災害」「首都直下地震」が
不動産市場に及ぼす影響が危惧されます。
東京オリンピック・パラリンピック、
入管法改正に伴う外国人労働者の増加、
インバウンド効果により、
2020年の不動産市場は、
ゆるやかな上昇傾向にあるものの、
都市部・観光地・自然災害のない地区と、
地方・自然災害の多い地区との格差が広がり、
一段と二極化が進んで行くことが予想されます。
2020年 「子年」
台風や大雨、地震等の自然災害の少ない年でありますように、
そして、皆様方にとってより良い年となりますように、
心から祈念しております。
皆様方の応援クリックに感謝し、励みにしています。
それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~