“いざなぎ景気”超え景況感、
業界天気図 マンション・住宅は曇り
昨夜、
東京でも 「中秋の名月」 がきれいに見えましたね。
流れる雲が多かったのですが、
雲の切れ間に昇る美しい月を見ながら
静かに移り行く季節の秋への深まりを感じました。
中 秋の名月は、旧暦8月15日に見られる月を指すそうで、
必ずしも 月齢の満月とは一致しないようです。
ちなみに、満月は明後日 6日 だそうです。
雲 の切れ間から見えた 「中秋の名月」 と同様に、
日経新聞の、主要30業種の天気図 10~12月産業景気予測 でも
曇りから、晴れ・薄日へ、横ばいとなっている業種が増えているようです。
(日経新聞より抜粋引用)
先日発表された9月の日銀短観でも、
景況感がリーマンショック後10年ぶりの高水準で
景気回復が “いざなぎ景気” を超えて続いているようです。
マンション・住宅は、 曇り から 曇り の横ばい
発 売戸数が減少している中でも、 分譲価格は高値で
2017年上期の首都圏の平均分譲価格は、5884万円 と、
1991年バブル期以来の高値を付けているようです。
共働き世帯の増加で、利便性の高い物件には人気が集まっているようです。
一方、中古マンションも下がらず、
駅から近い物件は資産性も高く、
中古になっても価格は新築分譲時と変わらない価格で
流通している物件も多いようです。
日銀短観では、
景況感の回復は中小企業にも広がり、
D I は、プラス9 と、6月の前回調査より 2ポイント 上昇し
26年ぶりの高水準だそうです。
海外景気や個人消費の回復が中小企業にも広がり
景気回復のすそ野も広がってきているようですね。
バブル景気を
体験した小生には 実感がわきませんが、・・・・・
皆さん、
バブル期とは異なり、
浮足立った消費を控え、
堅実で計画的な消費をしているんでしょうね。
不動産業界も、 早く
曇り空から、晴れ の青空になってほしいですね。
皆様方の応援クリックに感謝し、 励みにしています。
それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~