“論語と算盤” 第36回 SEC トップセミナーに参加 | 不動産投資顧問の知って得するブログ

不動産投資顧問の知って得するブログ

100年に一度の世界不況、1000年に一度の東日本大震災、コロナ禍で在宅勤務普及・東京五輪延期、・・・様変わりする不動産市況!!不動産市場・不動産投資の現状について不動産コンサルが気儘に書いていきます。

“論語と算盤” 

第36回 SECトップセミナーに参加

 

 

 

 

 

 

九月も半ばとなり、

 

厳しい残暑と偲び寄る秋の気配が交差する日が続いています。

 

敬老の日の三連休は、

 

台風18号が日本列島を縦断する天気予報で進路が気になりますね。

 

 

 

 

 

 て、常日頃から何かとお世話になっている西京信用金庫さんの

 

第36回 SEC トップセミナーに参加させて頂きました。

 

 

 

◆ 開催日時  平成29年9月15日 (金)  午後3時30分 ~ 午後7時00分

 

 

◆ 会   場  『ハイアットリージェンシー東京』

          ・ 講演会会場 地下1階 「センチュリールーム」

          ・ 懇親会会場 地下1階 「桃山」

 

 

◆ 開会の挨拶  西京信金 理事長 北村 啓介 氏

 

 

 

 

◆ 講演会 

         演 題 『歴史から学ぶリーダーの資質』

         講 師 童門 冬二 氏

 

                             講演中の童門冬二氏

 

 

治維新、

近代国家を目指す日本の歴史背景と、活躍した歴史上の人物を解りやすく

 

ユーモラスに解説して戴けました。

 

 

時代背景を現代社会に置き換えて、

 

    『グローカル化』     ・地方人であれ  ・日本国民であれ ・国際人であれ

 

三つの考え方・人格を持ち、

 

その観点から “論語と算盤” を例に出し

 

近代日本経済の基礎を築いた 渋沢栄一 の考え方とその功績を

 

現代風に興味深く講演してくださいました。

 

 

 

 

◆ 懇親会

 

 

 

西京信金さんの各支店ごとにテーブルを囲んで、

 

和気あいあいと談笑や情報交換の話題が、・・・・・  ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 

 

 

 

懇親会でも話題になったのが、渋沢栄一の “論語と算盤”

 

 

日本で初めての銀行 「第一国立銀行」 の頭取になった 渋沢栄一

 

その時、全職員に読ませた本が “論語” だったそうです。

 

 

 

 

 

 

論語 = 倫理 と、 算盤 = 利益 を両立させて、経営を発展させる、

 

という考え方からだったようです。

 

利益追求ばかりでなく、人を尊重する倫理こそ重要だと説いたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

銀のゼロ金利 ~ マイナス金利政策が続き、

 

金融機関による過剰なまでの収益不動産への融資、

 

アパートマンションビルダーによる供給物件過剰の収益不動産市場、

 

渋沢栄一は、この現在の社会問題をどう見ているのだろうか、・・・!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 んな事を話し合いながら帰路に就いた秋の夜長でした。

 

 

 

 

 

ペタしてね

 

 

 

 

  アップ  皆様方の応援クリックに感謝し、励みにしています。

 

      それでは また お会いしましょう。  (^-^)ノ~~