一棟収益マンションの個別水道
メーター廻り改修工事・・・!?
今日から9月
9月1日は “防災の日” ですね。
自然災害の多い日本
最近ではゲリラ豪雨による河川の氾濫、土砂崩れ等の水害が目立ちます。
しかし、忘れてはならないのが “震災” です。
いざ、という時のために 「そなえ」 はしっかりしておきたいですよね。
さ て、弊社保有物件 No,3 コアトレジャリィ ですが、
区の指定水道工事業者さんから、
個別水道メーター廻りの給水管外部に サビ が出始めているから
早めに配管の改修工事をした方が良いですよ。
ご参考に見積書も同封しておきます。
と、いう連絡が入りました。
【注】 給水管の外回りで各戸の居宅内水道、飲用水には影響ないとの事でした。
(業者さんからの改修工事説明書)
弊社保有物件 No,3 コアトレジャリィは、
ちょうど、2年前に大規模修繕工事を完了し、
満室稼働中の物件です。
ゴ ルフ仲間の設備業者さんに相談したところ、
少し前までは水道の配管と言えば、 「鉄管(鋼管)」 であった。
丈夫で耐震性もあり、長期にわたって最も一般的な水道管だった。
だが、加工が大変なこと、錆びやすいデメリットがあり、
ポリ管やHIVP管が良く使われるようになってきた。
錆が原因で、針でついたような小さな穴、ピンホールが開くことが多く、
穴が開いてしまった場合は、
専用テープ等で応急処置もできるが、
いずれは配管そのものを交換しなければならなくなりますよ
鉄 骨造3階建 全12戸 の給水はポンプと貯水槽で賄っています。
ゴルフ仲間の設備業者さんから、
「個別メーター廻りの改修工事のついでに、 “増圧直結方式” にすれば
ポンプも貯水槽も要らなくなるよ。」
「この際、思い切って直結方式にしたら、・・・ 」
2年前、
長期修繕計画に基づいて “大規模修繕を実施” しましたが、
給排水設備では、ポンプや貯水槽は考えていたものの、
敷地内個別メーター廻りの改修工事や、
まして、
敷地内配管の取換え工事までは思ってもいませんでした。
大規模修繕後、
ずっと満室稼働で安心していましたが、
思わぬ出費になりそうです。
不動産投資では予期できぬ改修工事もありますね。
ウ~ム 、
只今 思案中 (@ ̄Д ̄@;)
皆様方の応援クリックに感謝し、励みにしています。
それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~