秋晴れの青空は長くは続かず、昨夜来から雨が降り続けている東京です。
東日本豪雨被災地の一日も早い復旧復興を願っています。
さて、昨日、国土交通省が発表した 2015 基準地価
三大都市圏では 3年連続で上昇しましたね。
背景要因には、2020東京オリンピック効果・新幹線効果・
外国人観光客の増加等があるようです。
特に目を引くのは新幹線効果、
3月の北陸新幹線開業で、観光客が押し寄せている金沢市、
金沢市本町では、
住宅地で、16.8% 住宅地で全国トップの上昇率
又、リニア新幹線開業をあてこんで、名古屋では
名古屋駅周辺で大型ビル建設が相次ぎ
商業地で、40%超の上昇 上昇率トップ
グラフを見ると、バブル崩壊、ミニバブル、リーマンショック後の上昇傾向が解かる。
商業地の地価上昇は、三大都市圏から地方の主要都市へ広がる傾向があり
2007、~8年のミニバブル期を越える地点も出始めている。
今年から始まった相続増税により、
相続税対策の一環として都心のマンションを購入する人も多く
マンション建設用地も値上がりしている。
一方、都下では消費増税もあり、マンション供給が一段落して
地価も伸び率は縮小している。
2020 東京オリンピック
新国立競技場、エンブレムでは何かと取沙汰されましたが、
オリンピックへ向けて、商業施設・ホテルの進出や建替えも進み、
外国人観光客増加による活況を見ると
地価はまだ上昇傾向にあると言えるでしょう。
【基準地価】
毎年7月1日時点の地価を都道府県が不動産鑑定士の鑑定評価を調べ
国土交通省がそれをまとめて公表する。
「公示地価」と重なる地点も多く、不動産売買取引の目安とされている。
皆様方の応援クリックに感謝し、励みにしています。
それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~