大規模修繕 ビフォー:アフター 『支障移転』 付録
朝から シトシトと小雨が降り続いている東京です。
秋の長雨と言いますが、これだけ雨模様の天気が続くと
猛暑日の太陽が恋しくなりますね。
さて、弊社保有物件 No,3 コアトレジャリィ の大規模修繕の付録です。
一棟収益物件を保有なさっているオーナーさんなら 経験があると思いますが、
あちら、こちらと分けて修繕工事をするよりも、
あれも、これもまとめて修繕工事をした方が効率的な場合があります。
《ビフォー》
《アフター》
読者の皆さん、何の工事かお分かりでしょうか
そうです、NTTの引き込み回線電柱の撤去です。
専門用語で、 『支障移転』 工事と言うそうです。
実は、大規模修繕工事の際に、
この集合引き込み回線 ポールをどうやって修繕しようか、と迷いました。
アップして見ると、
鉄製のポールも、経年劣化でこの有様でした ・・・ (w_-;
業者さんと相談して、このポールを撤去し、
各戸の電話回線を建物躯体の壁に直接引き込むようにしました。
【支障移転申込書】
【支障移転承諾書兼移転費用通知書】が届き、
工事代金を前払いして、
やっと、工事日程が決まり、
【支障移転】工事となりました。
仮に、電話回線引込みポールを立替えしても、
20年後には、又、経年劣化で立替えを余儀なくされます。
それよりも、お金を払って 【支障移転】 する方を選択しました。
【不動産投資の極意】
一棟収益物件で、大規模修繕工事を実施する際、
5年後、10年後、20年後の経年劣化を想定し
あちら、こちらと分けて修繕工事をするよりも
あれも、これもまとめて大規模修繕工事を実施しましょう
その方が効率的で、コストも安くつく事が多々あります。
皆様方の応援クリックに感謝し、励みにしています。
それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~