マル経融資利子補給金の申請手続き
朝から太陽が照りつけて、10月だというのに今日も30℃と真夏日の東京です。
早く涼しくなってほしいものですよね。 A=´、`=)ゞ
先日、マル経融資利子補給金の手続き案内が来ており、今日、手続きを行いました。
マル経融資(経営改善貸付)をご利用になっていらっしゃる方々も多い事でしょう。
板橋区では、東京商工会議所板橋支部を通して「日本政策金融公庫」からの借入金に対して
支払利息の30%を補助してくれる、という有難い制度です。
弊社では、昨年、会社保有資産として購入した (No,5)一棟マンションの大規模修繕費の一部を
「日本政策金融公庫」から設備資金として借入していました。
(大規模修繕後)
◆ 利子補給金の交付対象内訳
・ 借入金 15,000,000 円 / 10年返済
・ 借入日 H,24,11月
・ 前年7月~本年6月に支払した利息額 ¥107,861 (年利率:1.75%) 【A】
・ 利子補給金交付申請額 【A】 × 30% 32,300円
この利子補給が5年間継続されるというのだから、利用しなけりゃ損だよね。 v(^-^)v
◆ 利子補給金請求手続きの方法
すぐに用意できそうな書類ばかり 早速必要書類を揃えることにしました。
幸いにも 「日本政策金融公庫」、東京法務局板橋出張所、都税事務所は弊社の近くです。
エコに貢献する意味でも 車 をやめて 自転車
で、・・・
「日本政策金融公庫」
ここで、「利息支払証明書」 ゲット
東京法務局板橋出張所
・ 法人 「印鑑証明書」
・ 「履歴事項全部証明書」 ゲット
・ 法人都民税「納税証明書」 ゲット
わずか1時間程度で 必要書類完備
申請書に記名押印しながら よく読んでみると、
11月中旬頃に、 (1) 交付決定通知
(2) 利子補給金交付請求書
(3) 口座振替依頼書
が送付され、指定口座への振り込みは、平成26年1~2月になるようです。
“ちりも積もれば山となる”
1時間程度で利子補給金申請手続書類が作成でき、
支払利息の30%を利子補給してくれるわけだから
この制度、利用した方が得だよね。
● 不動産投資の極意
微々たる金額だと思っても、補助金はしっかり貰うべし
ブログランキングに参加中です。
皆様方の応援クリックに感謝し、励みにしています。
体育の日の三連休 楽しくお過ごしください。
それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~