固定資産価格等修正通知書
米国男子ゴルフメジャー第1戦、「マスターズ」 (オーガスタ・ナショナルゴルフクラブ)
2日目、石川遼選手は 5ボギーの77とスコアを落としたようですが、
トータル4オーバー、55位タイでギリギリ予選通過しましたね。
インタビューに答える石川遼選手 (TBSテレビ画像より引用)
ゴルフファンの方々には眠られない日が続きそうです。
さて、昨年弊社保有資産として購入した収益一棟マンション(No,5)の固・都税の話です。
前オーナーが建設当初から、2・3階を学習塾にリースしていたのですが、
数年前から住居に用途変更していて都税事務所にその変更を届け出していなかったのです。
(当ブログ参考記事)
①キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!「不動産取得税納税通知書」
(こちらの記事からお読み戴くと解り易いです。)
オーナーチェンジ物件では残金決済の時に、固・都税の清算をします。
土地・建物の評価証明書を見ながら、
「建物の用途変更登記をしていないから、
(非住宅用地)の割合が高く、固・都税も高いんだなぁ~」
「所有権移転登記が完了したら、用途変更登記をしよう」
と考えていました。
物件取得後、建物名称変更登記、建物種類の変更登記(教習場⇒共同住宅)を行い、
建物平面図等を添えてその内容を都税事務所に提出していました。
その結果、
土地の「住宅用地の特例比率」が増えて、「住宅部分の割合」が増加
適用率「1.0」 と、なりました。 (*^▽^*)
《固定資産税》
・固定資産税課税標準額で、10,761,922円 下がり、
税額概算 150,666 円/年 安くなりました。
《都市計画税》
・都市計画税課税標準額で、7,283,592円 下がり、
税額概算 21,850 円/年 安くなりました。
固・都税の支払いが年間で、172千円 安くなったことになります。ヽ(゚◇゚ )ノ
お世話になった司法書士の先生、建物変更登記をして頂いた金子先生、
「本当に有難うございました。」 m(..)m
ちなみに25年借入ですので、25年間保有した場合、
430万円程節約できることになります。
不動産投資家の多いこのご時世、
目先だけの利回り計算にとらわれることなく、
些細なことも面倒がらずにキチンと処理することも大切ですね。
ブログランキングに参加中です。
皆様方の応援クリックに感謝し、励みにしています。
それでは 素敵な週末をお過ごしください。
また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~