アルコールの「休肝日」、どれだけ必要・・・!? | 不動産投資顧問の知って得するブログ

不動産投資顧問の知って得するブログ

100年に一度の世界不況、1000年に一度の東日本大震災、コロナ禍で在宅勤務普及・東京五輪延期、・・・様変わりする不動産市況!!不動産市場・不動産投資の現状について不動産コンサルが気儘に書いていきます。

アルコールの「休肝日」、どれだけ必要・・・!?




昨夜からの雨が降り続いていて、小雨になったものの少し肌寒く感じられる東京です。




四月に入って、お花見や歓送迎会等々、何かとお酒を飲む機会が増えていますね。



“目に青葉 山ホトトギス 初カツオ”


このシーズンは美味しいおつまみも多くなり、お酒も一段と旨くなる季節ですよね。


つい、飲みすぎてしまうという方も多いのではないでしょうか。


小生もお酒の席が好きなので、よく


「休肝日はどのくらいとっていますか?」 と 質問されることがあります。



実は、一年間で風邪をひいて寝込んだ時くらいしか「休肝日」をとっていないのが現状です。  (>_<)



不動産投資顧問の知って得するブログ

昨日の日経新聞に「休肝日」に関する記事がありました。


(日経新聞より抜粋引用)


肝臓を休ませることが良いという科学的根拠はない。


「飲みすぎの人に注意を促すために休肝日がうまれたのでは」 (慶應大学 加藤真三教授)



様々な調査から、毎日2合、1週間で14合以内なら悪影響はほとんどないようだ。


毎日3合、1週間で15合を超えると飲みすぎとの事。


もし、そんな人が 1週間で 2日「休肝日」をつくれば、14合以内になり、肝臓に良いらしい。


「休肝日の設定はお酒の総量をコントロールする現実的な手段」 と言うのは、


(東海大学医学部 東京病院 西崎泰弘副院長)
不動産投資顧問の知って得するブログ

 (日経新聞より引用)  画像をクリックするとアップします。



適量の酒は体に良い。アルコール自体に 血液中の善玉コレステロールを増やして動脈硬化が


進むのを防ぐ効果があるようだ。


男性の場合、日本酒 1合、ビール中ビン 1本程度が適量らしい。


と 言っても、

           ● ビール 1本 200 キロカロリー


           ● 日本酒 1合 193 キロカロリー


           ● ワイン  グラス 1杯 176 キロカロリー



飲んで食べて 脂肪肝の人が増えているようです。






「お酒は 百薬の長」 とも言いますが、


ちょっと 1杯が、 2杯  3杯 ・・・・・ ビール 赤ワインお酒 



「休肝日」という言葉が気になり出したら、


食生活全体を見直すことも大切なようです。



ブログランキングに参加中です。

  にほんブログ村 企業ブログ 不動産業へ

    アップ 皆様方の 1日 1回 1クリック応援に感謝し、励みにしています。


        それでは また お会いしましょう。  (^-^)ノ~~