たばこ販売量、10月7割減 コンビニ軒並み減収
今日の東京は比較的 暖かですが 薄曇り空・・・
黄砂の影響でしょうか、なんとなくすっきりしない天気ですね。
会社で昼休みに新聞を見ていたら 10月のたばこの値上げが響き 販売量が減少、
コンビニの売り上げにも影響しているという記事が出ていました。 (日経新聞 3面より抜粋引用)
日本たばこ協会が昨12日に発表した10月のたばこ販売量は、前年同月比:69.9%減
月間の販売量は1997年4月の統計開始以来最低で、減少率は過去最大となったようです。
(日経新聞より引用) (画像をクリックするとアップします。)
これまでも増税に伴う値上げが実施されると、直後にたばこ需要は大幅な落ち込みを見せてきていた。
2006年7月の値上げの際には、同月の販売量が42.2%減、販売金額が27.2%減の2114億円に急減。
この時は同年10月には前年度実績の95.5%まで急回復した。
(日経新聞より引用) (画像をクリックするとアップします。)
今回の大幅値上げについて、J T は市場全体への影響は3ヶ月以上続くと指摘、
前年度比17.3%減少するとの見通しのようだ。
業界関係者の推計によると、たばこ市場全体では 10年度 販売量が15%減少
金額が10%減少の3兆2000億円程度に大きく落ち込むようだ。
果たして 今回の値上げでは 売上は回復するのでしょうか?
たばこの大幅値上げはコンビニの売上にも影響してきているようです。
10月のコンビニ大手5社の売上高も軒並み減少
● サークルKサンクス ・・・・・ 前年同月比 11.1%減
● ミニストップ ・・・・・ 前年同月比 10.6%減
● ファミリーマート ・・・・・ 前年同月比 9.9%減
● セブンイレブン ・・・・・ 前年同月比 2%減
● ローソン ・・・・・ 前年同月比 3.1%減
たばこは自動販売機では taspo (タスポ)カードがないと買えなくなり
コンビニで「ついで買い」するたばこ消費者が多かったのでしょうね。
グラフを見ても 「まとめ買い」した人が多かったのも良く分かりますよね。
景気の先行き不透明感が強まってきている今日、
健康志向への考えから 禁煙した人も多かったのではないでしょうか。
喫煙者はここ数年減少傾向だったようですから、
今回の値上げで禁煙志向が一段と加速したのでしょうね。
10月から禁煙なされた方は そのたばこ代を自分のスキルアップや習い事に回そうという人も
多くなってきているのでしょうね。
ブログランキングに参加中です。
たばこ嫌いな方々も
10月から 禁煙した方々も
健康志向の皆様方の 1クリック をどうぞ
ご意見、ご感想、不動産に関するご相談は 不動産投資.com でも 受けております。
それでは 皆様、素晴らしい週末を お楽しみ下さい。 (^-^)ノ~~