夏の一品、「冷やっこ」が値上がり・・・!? | 不動産投資顧問の知って得するブログ

不動産投資顧問の知って得するブログ

100年に一度の世界不況、1000年に一度の東日本大震災、コロナ禍で在宅勤務普及・東京五輪延期、・・・様変わりする不動産市況!!不動産市場・不動産投資の現状について不動産コンサルが気儘に書いていきます。

夏の一品、「冷やっこ」が値上がり・・・!?




8月も残すところ一週間となりましたが、猛暑日は まだ続いていますね。


毎日毎日 こう暑いと 食欲も減退気味という方も多いでしょう。




そんなときに、冷たく冷やした豆腐「冷やっこ」は、見た目にも涼しそうで


口に入れてもさっぱりとして 夏に美味しい一品ですよね。



不動産投資顧問の知って得するブログ
(てんやの冷奴 90円)


その豆腐が「10年後には一丁 500円に値上がりするかも知れない。」


と、いう記事が昨日の日経新聞にでていました。


(日経新聞 1面、5面より抜粋引用)



豆腐の原料、大豆の世界最大の輸入国である中国は 09年℃に対前年比:20%増の4950万トン


輸入した。世界の輸入量の57%を中国が買っている


日本の輸入量は360万トンで中国の1/10にも満たない。



不動産投資顧問の知って得するブログ

   (日経新聞より引用)


中国の大豆輸入量は、1999年に1000万トンを超え、当時 世界最大の輸入国だった日本を追い越した。


それから10年、2009年度の中国の輸入量は5倍。




中国での大豆の主な用途は食用油らしい。中国が輸入する大豆の大半は、遺伝子組み換え品種。


一方、日本は、醤油や豆腐の原料としては 組み換え品種の大豆をほとんど輸入していない。



大豆の供給国であるアメリカ「遺伝子非組み換え品種の栽培には手間や労力がかかる。」として


日本に割増金を要求するようになった。


その額は、大豆27キロ当たり 約1.7ドル と 10年前の3倍に上昇しているとのこと。


ちなみに日本は大豆需要の94%を輸入に頼っている




猛暑日が続く 日本列島


庶民の夏の風物詩、冷たいビール「枝豆」・「冷やっこ」も


10年後ははたしてどうなっているんでしょうねはてなマーク



今夜は夏の一品、 「冷やっこ」で 一杯 やりますか。(*^o^)乂(^-^*)




ブログランキングに参加中です。

 にほんブログ村 企業ブログへ                        にほんブログ村 企業ブログ 不動産業へ

  アップ豆腐、「冷やっこ」のお好きな方のワン・クリックをよろしく ビックリマーク




ご意見・ご感想・ご相談は 不動産投資.com でも 受け付けています。


                                http://www.fudousantoushi.com



猛暑日はまだ続くようですね。熱中症には気をつけましょう!!


それでは 又、お会いしましょう。 (^-^)ノ~~