不動産事務の面接の服装、どうする?おすすめは〇〇だっ! | 不動産事務パートが仕事について語るブログ♪

不動産事務パートが仕事について語るブログ♪

不動産事務の仕事について、現役不動産事務パートのなっつんが話します!不動産事務の仕事について、楽しいことつらいこといろいろ本音で迫りますっ!

不動産事務の面接の服装はどうしたらいいの?ってお悩みのそこのあなた!
私の経験上の話でよければお話ししましょうウインク

やはり、鉄板はリクルートスーツだと思います。
しかし、いい年をした女性が、大学4年生と同じ白のカッターシャツに黒のスーツではちょっと似合わない感じになる場合もありますよね。

私自身が受けた不動産事務の面接については、今の勤務先の面接と、以前契約社員として勤務していた大手不動産会社の面接の経験があります。

私の場合は今の勤務先の面接は、ベージュグレーのテーラードスーツで臨みました。インは白いブラウスで。
ベージュのストッキングに黒いパンプス。    イラストはイメージです


大手不動産会社の面接は2回面接があったので、黒いスーツを2種類使いました。テーラードのスーツをたまたま2種類持っていたので。
インは襟のないグレーのブラウスと白いブラウスにしました。
ストッキングはベージュで。(もしも季節が冬でもベージュのストッキングにしたと思います)

基本、スーツはきちんとして見えるのでよいと思いますグッ
大人は、スーツじゃなくても、黒・グレー・ベージュ系のジャケットに合う色のスカートやパンツでもいいと思います。
ジャケットもテーラードジャケットじゃなくてもいいと思います。ノーカラーのものや、Vのノーカラーのものもお勧めです。
中に着るものも襟付きのブラウスでなくても、清楚に見えるニットでもいいと思います。


実は、以前、採用する側のお仕事を半年近くしていたことがあります。
事務のパートのお仕事をしたい人を面接する仕事でした。
いろいろな人が来ました。

ひどい人だと、面接場所がデパートの近くだったこともあって、お友だちと一緒の時間で面接の予約をしてきて、Tシャツにデニムに大きなかごバッグで来ることもありました滝汗

素敵なネイルやピアスをつけたままの人も多数。もちろん髪色が明るい色の人もいました笑い泣き
お堅めの事務の仕事だったので、面接時に、実際にお仕事についてもらう際には基準の服装・身だしなみにしてもらうようお願いしていました。どうしてもお仕事がしたいと思っている人は、入社までにちゃんと直してきてくださっていました。

清潔な感じであれば、私的には、面接時にはアンサンブルのニットやワンピースでもいいと思っています。
しかし、面接官にもいろいろな感性がありますから、そこは無難にスーツかジャケットにスカートorパンツっていうのがおすすめです。

実際、採用担当をしていたとき、本社の人事部から面接チェックシートに沿って面接するように指示があり、もちろん服装についても評価する欄がありましたメモ

服装だけで不合格になることはないとは思いますが、落とさなくてよいところで点を落とさなくてよいと思います。
大人としての良識も問われていますしね。

…というわけで参考になりましたでしょうか?
これから不動産事務の面接に行く人へ…ファイト!!
合格しますように照れ