... )の投資判断を「イコールウエイト」に維持し、目標株価を52香港ドルから53香港ドルへ上方修正した。 2011年12月本決算について、投資物件の評価損益などを...つづき・・・
(引用元:この記事の著作権は、サーチナニュースに帰属します。)
不動産株式への投資についての質問です。
株式投資をはじめて約1年半の者です。
現在、いままで敬遠していた不動産株式に投資をしてみました。
買った銘柄はエリアリンク[8914]で買った理由なのですがここはストックビジネス売買よりは賃貸重視のビジネスを展開(正確にはシフトチェンジ)をしているそうです。
・同業他社(振興不動産)と比べて自己資本比率が高いこと(35%)
・現在、営業CFベースで黒字になっていること。
・借入金が大幅に縮小し財務が改善に向かっていること(数値のみですが)
・事業形態として今後減価償却していけば利益率が極端にあがるだろうこと。
・PBR0.8、PER10程度で比較的割安であること
上記理由などにより購入してみましたが、株価は下がる一方です。
原因としては、なぜか増資したこと・・・が挙げられますが社長の話や決算内容を見てもあまり悪いようには感じません。
とはいえ、実際に株価は下がっているわけで正直、塩漬けするか損切りするべきか悩んでいます。
投資金額も比較的自分のなかでは相当な大金で(うん百万)悩みどころです。
ついては、どなたか財務の健全性や成長性という観点からアドバイスをいただけないでしょうか。
現在の状況は、公募増資価格決定→いちよし証券による株価安定操作→週明からどうなるのか・・・
といった感じです。普通、安定操作後は下がるようなことが書いてあったので・・・・不安です。
- 回答 -
不動産という方向性は間違っていないと思います。セクターでみてもここのところ上がり基調ですから、ただなぜこの銘柄なのかおっしゃっていることはわかるのですが、ここの主力は何かご存知でしょうか。貸し倉庫です、しかも個人向けのよく町でみかけるレンタル倉庫です。不動産といってもやってることは倉庫を貸してお金をいただいているのです。もちろんそれだけではありませんが、不動産流動化事業はご存知でしょうか?こちらはしていた不動産企業がどんどんつぶれた魔の仕事です。それからは足を洗ったようですが、以前していたようです。有利子負債の多さといい不動産の新興企業のほかと比べても低い利益率といい買いではいる要素に欠けていますね。無難にマンションのデベロッパーとか戸建の不動産企業とかのほうがまだいいニュースが聞こえてきます。いくらまで下がるのかもちろんわかりませんが、底になるまで当然下げ続けますね。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
テクニックもなかなかですごい満足しちゃった
投資を勉強中で、中でも不動産投資に興味があります。まだまだ融資が厳しいと聞いていますが、そんな中不動産投資をされている方がいらっしゃれば簡単にポイントを教えていただきたいと思います。
ある程度、本やセミナーや投資サイトから情報を得ているというレベルです。
よろしくお願いします。
(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)
... 住宅建設や改装を含めた住宅用不動産投資の国内総生産(GDP)に対する過去3四半期の貢献度は、2005年以降では初めてプラスになった。 確かに住宅市場は苦悩を続けている。 ...
…つづき
(この記事は海外総合(ウォール・ストリート・ジャーナル)から引用させて頂きました)