【快適】不動産投資用に区分所有のマンションを手に入れたとします。 作りが鉄筋コンクリー... | 不動産投資で初心者が失敗しない方法

不動産投資で初心者が失敗しない方法

不動産投資の本をいくら読んでも失敗ばかりしていた私。
その私があるときから成功の道を歩み始めました。
セミナーに参加したわけではありません。
不動産投資会社に勧誘されたわけではありません。
実は、ある方法を教えてもらったのです。

... 具体例として、「不動産投資」と「沖縄旅行」の2キーワードを使用する。... 「不動産投資」検索数:330,000 「沖縄旅行」検索数:220,000 ・不動産投資 融資...つづき・・・
(引用元:この記事の著作権は、japan.internet.comに帰属します。)

不動産投資用に区分所有のマンションを手に入れたとします。
作りが鉄筋コンクリートで購入時点で築15年経過
賃貸中で、表面利回り15%(年60万)
購入時全額ローン5%(400万)
場所は大阪、セパレート、
売却できないと想定すると。
(質問1)不動産投資として区分マンションはありですか?
(質問2)区分所有マンションで相応の築年数になって売却がムヅカシイ場合
 区分所有者同士が多数決で立て直しか、売却を考えるのでしょうか?


- 回答 -
他の回答者さんと重複しますが、
(質問1)不動産投資として区分マンションはありですか?
(質問2)区分所有マンションで相応の築年数になって売却がムヅカシイ場合
 区分所有者同士が多数決で立て直しか、売却を考えるのでしょうか?
将来の立て替えを心配するよりは、この条件でのマンション経営をもっと慎重に考えたほうが……。

察するに、大阪のワンルームマンションで、家賃が共益費込みで月5万ということですね。
そうしますと、管理費、修繕積立金は、1万/月くらいの支払いでしょうか。
実質、5万-1万=4万の手取りと考えられます。
ローンの返済期間が不明ですが、返済が終了後、築30年となり、その時でもそんなに古さを感じない物件とすると云う意味で、仮に15年返済にしてみると、
利率5%、返済期間15年、借入額400万の条件で、毎月の返済は、
3万1628円となります。
残り4万から、返済金を支払うと、毎月8372円残ります。

利率5%、返済期間10年、借入額400万の条件で、毎月の返済は、
4万2424円となります。
家賃では払えませんね。

では、
利率5%、返済期間20年、借入額400万の条件で、毎月の返済は、
2万6400円となります。
4万-2万6400円=1万3600円となり少しは、満足できますかね。

しまった、このマンションの固定資産税を忘れていた。
年間3万くらいかな、3万で済めば安いかな。
しまった、入居者が退去するって、部屋のリフォーム代がかかるな、最近は大家の負担がほとんどだから、自腹を切るか。
あれ、リフォームしても、なかなか、入居者が決まらないな。
不動産屋はこっちの気持ちも知らず、入れるには、礼金なしで、家賃を下げたらといってくるしな。
入居が決まったら、広告費を2ケ月分よこせだって。礼金ナシで、敷金2ケ月の条件だから、敷金はまるごと、不動産屋に持っていかれてしまうな。
なになに、お湯が出ないから、給湯器を替えないといけないだと。そうか築15年だからな。
えっ、もうすぐ確定申告だって、税理士に頼むとお金がいるから、自分でやるしかないか。
修繕費と、広告費は経費になって、管理費も経費になるか、
あれれれ、修繕積立金は経費になるのかな。わかんないな。
あ~面倒くさい。アパート経営なんて、しなきゃよかったよ。

と、ならない様に、充分検討する必要があります。

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)

FX人気 | FXで稼ぐには良い教材が必要だった
FX人気の勉強も慣れてきているので、油断しないでちゃんと取り組んでいかないとならない。明日はちょっと勉強できそうなので、FX人気の勉強をがんばりたいと考えている。

昨年のリーマンショックの際に株式投資にてかなり痛い目にあいました。
不動産にでもしておけばなぁ~と思いました・・・
お勧めの不動産投資などありませんか?
(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)

... 金融緩和が呼び水となってリート(不動産投資信託)価格が好転するなど、マンションなどの不動産にお金が回りやすくなっているためだ。 ...
つづき
(この記事は経済総合(産経新聞)から引用させて頂きました)