何か湿度が高くて空気が重く感じるのは私だけでしょうか?🤔
スカッと晴れてほしいですね〜☀️
明日だけ☀️のようですよ〜👍
気持ちのいい☀️の朝を期待しましょう🤗
玉木さんがDayDay.に出てますね。株価の動きも激しくて見ているだけですけど何か変なの〜と思っているほっしーで御座います。
では始めます。

ほっしー推しメーカーの現場にはこんな看板が立ってます。
この中にある住宅性能評価は第三者機関です。

ご覧の通り4回の検査を第三者の目で行います。全て完成したら隠れて見えなくなる所ですね。
基礎配筋(鉄筋の間隔)
躯体(柱や梁、金物)
内装下地(ビスの間隔、防火)
などを確認した上で最後の仕上げ工事を行うので、この4回の検査はとても重要な事です。
タダじゃないんですよっ
お金もかかります。

この検査に内装下地完了後がありますけど、断熱材施工の検査もあったらいいのになぁ〜と思っているのはほっしーだけでしょうか?
昨日書いた通気の話もそうですが、これからの日本家屋は、断熱性能が重要です。グラスウールも丁寧な施工をしないと性能が発揮されません。

先日の完成前視察の時も、しれーっと断熱材をチェックしていたのですが、この現場はちゃんと施工されていましたけど、ちょっと気になる場所もありました。
住宅性能評価制度
ずいぶん前から施行されていますけど社内検査や役所の検査だけではない、第三者の目はとても重要です。
メーカーも自社の検査だけでは不十分だし、現場監督の目も全てをチェックする事は無理だと認識しているでしょう。
第三者の目を入れることで、購入者の安心もそうですが、メーカー的にも品質の確保ができるので一石二鳥です🦜
こうしてその昔にあったような品質が粗悪な建売りは今はほぼなくなっています。ほぼね😁
なんだかんだ日本一の建売りメーカー集団の家がいいですよ、と読者さんには話すことが多いです。
日本一だけあって完璧ではないもののしっかり会社が機能しています。
と言うわけで今日もお出かけの時間です💦ってか過ぎてます🤣
急げーーー!
また後日。