西から東へゆっくり雲が流れています🌤️

食欲の秋🍁と言う事で、和牛ステーキ肉を買って昨日食したのですが、もうサーロインステーキは受け付けない年頃になったようです・・・🤣2切れで十分なほっしーで御座います👍


さて、昨日はキッチンのお話をしました。

そんでもって今日は洗面室の話をしようと思いながら書き始めております。

洗面室にも収納があるといいですよねぇ〜とよく言っています。
広い洗面室なら好みの収納家具を置けば何気に物が多くなる洗面室がスッキリ片付きます👍
このような壁面を使った収納だけでもあるとないでは雲泥の差です👍
これでもか!と壁面収納が多用されたおうちもありましたね。
扉がない収納なら無印のカゴや箱で揃えてあげるとおしゃれな見た目になったり、ロールブラインドで隠しちゃってもいいかもです👍

そしてほっしー推しメーカーが多用し始めたのが⇩なんですけど
賛否両論あるでしょうけど、ほっしー的には嫌いじゃないです😁
どんな風に使っているか見に行かなきゃって企んでもいます😁
ただメーカーには改善点も伝えてあります。毎日使う物ですので改善される事を期待しています。

と、洗面室にも収納があったらいいですよねぇ〜というお話でしたけど、間取り的に無理な場合も多々あります。
3階建てだとこうなってしまう事も大いにして見受けられます。
こんなスペースでもあるとないでは大違いですね☝️メーカーの何とかしよう精神が垣間見れます(笑)

まぁでもこの大きさがごくごく一般的ではあります。
でも、この大きさで収納がなくても物件見学の時に読者さんに言う事があります。
洗濯機の大きさにもよるのですが、洗面化粧台と洗濯機の間にスペースがあると、水がはねたり物が落ちたりするのでこの間に背の高いトール収納を洗面化粧台にピタッと付けると解消されます。

何かいい写真がないか探したけどないので「隙間収納」でググってみて下さい😁
ってかこういう収納があるユニットの洗面化粧台もあるんですけどねっ。
でも建売ではお目にかかれません。

と、洗面室の話を書きながら他にも思い付いた事が頭に浮かんだんですけど・・・
明日にします😁
では皆さん良い週末を✋

また後日。