少し寒く感じるほどの風がそよそよと吹いております☀️

気持ちのいい秋空なのでどこかお出かけしたい所ですが、何だかバタバタしているほっしーで御座います。


先週だったかな?

ちょっと山に行きたくてこんな所に行きました。
猛禽類を狙ったバズーカ砲のような望遠カメラを構えた、人生の先輩方が沢山おられて暫し鳥の話を聞かせてもらいました🦅

では、始めましょう🏠
ここ数日、何故か東海地方の読者さんから続けてお問い合わせDMが届いております🤔
遠くて契約までのお手伝いはできないのと、文字の会話だとほんの数%しか伝えたい事が言えません。それに加えて悩んでいる要点もいまいち分かりません。
なので物件の解説も先ずはこんな形で伝えてみます。
方位と建物配置や向き、隣家の状況などの見方をお伝えします。


ラインでお話しながらなちゃちゃっと図面に記すので簡単にですけど
こんな感じで先ずは日当たりの事をお伝えします。

読者の皆さんから気になっている物件を送ってもらうと、何故か多くの読者さんは間取りしか見ていなく、方位と建物配置からの日当たりに対する理解が出来ていない事が多いです。

中には研究熱心でポータルサイトの情報をしっかり理解している読者さんもおられますが、1回目のやり取りでほっしーから物件の解説をすると、「家探しのポイントが少し理解できた」なんて話も出てきます。

先ずはポータルサイトで気になる物件があったらほっしーに「これどう?」って聞いてみましょう。
そこから家探しの話をするとただ物件の解説だけではなく、通勤、通学、お子たちの事や将来はどんな生活を考えているか、実家に帰る何て話ならそこでまた家探しの方向性も変わるかもしれません。
昨日、一昨日と記事にした物件は机上で見るのと、実際見たイメージとでは雲泥の差でした。
ってどっちに?ですよね😁
実際に見たらとても良かったなんて事もあります。

机上で良し悪しの判断が曖昧な場合は「とりあえず観に行くぞ!」と言います(笑)

観に行けない遠方の読者さんからの相談には、これいいじゃん!なんて無責任な事も言えないので、前記のような図面の見方や学校の通学路の事や、駅までの動線など、ポータルサイトの情報でも分かるようなポイントのお話をする事が多くなります。
ポータルサイトで場所が特定されている場合に限りますけどね。

文字の会話もそうですが、このブログも文字なので皆さんに伝えたい事がほんの少ししか書けていません🤔

あ!そう言えば、また出版社から本書けってDMが来ました🤣(書けとは言っていない)

本のような、そしてこのブログのような、こちらからの一方的な話ではなく、時間を掛けて一緒に悩みながらゴールを迎えるのが「家探し」だと思いながらこの活動をしているほっしーでしたーーー!🤣

何かダラダラ長くなったからおしまーーーい!🤣

また後日。