穏やかですねぇ〜☀️
また寒気が迫ってますけど
穏やかですねぇ〜☀️
ここ数日麻雀ゲームにハマっているほっしーで御座います。
さて、昨日はちょっと秩父方面へふらぁ〜っと行ってきました。
何をしに行ったのか?

ハンバーグを食べに行ってきただけです。
バイク仲間のお店です。
そしてポークソテー推しのお店です。
ですがいつもハンバーグを食べてるひねくれ者のほっしーです(笑)
珍しくご飯ネタで始まりました今日のブログです。
そして今日は
前から何とかならなのかと提言している「洗面化粧台」の事を書きます。

この物件は幅が90センチですのでまぁまぁ許せます(笑)

水栓はタッチでしたけど、最近の物件からは姿を消しています。

ここも90センチですね。
ですが、絶対的にこちらの方がいいんです!

分かりますよねっ?
水栓金物がどの面に付いているかが問題です。

これは幅が75センチですけど、このタイプの水栓金物もいいです。でも90センチ幅の方がいいです。
最近はこんな洗面室の建売りもちらほら出てきました。

悪くはないのですが、いただけないのはやはり↓ここに水栓があるんです。


ここもいい物を使っているのですが、んーーーですねぇ〜
↓これならいいんです。

もうお分かりですよね。
水栓金物が水平面に付いていると、少しお掃除を怠けると水アカがこびり付きます。

水平面全体もそうですが、↓ここが汚れますよね。
メーカーによっては幅60センチを採用している物件もありますが話になりません。アパートか!?と物件見学をしながら突っ込んだ事もあります(笑)
建売りメーカーの皆さん!
90センチ幅の水平面をなくした洗面化粧台にして欲しいと言う事を切に願います。
毎日使う設備ですからね。
また後日。