今日は穏やかかな?

風は強くならなそうですね。

日本海側の大雪も少し落ち着いてきているようですが、雪はすぐになくならないので大変です。

新潟生まれのほっしーは子供の頃2階から家に入った記憶があるのですが・・・

定かではありません(笑)

大雪お見舞い申し上げます。


さぁ!今日は分譲地の区画割りと道路についてお話します。

先ずは↓を見てみましょう。

14棟の大きな分譲地です。
左の公道から道路を入れて分譲しています。
道路の途中に2カ所あるのは転回スペースです。
これがないと奥の区画は車を入れるのにずぅーっとバックしなければならないのを回避するための転回スペースです。
この分譲地にもありますね。
直線バックで車庫入れは大変ですし、何より危険です。バックモニターが当たり前になってはいますが、バックはあまりしたくないですよね。
こんな区画割りの物件もあります。
開発する土地の形状で転回スペースが取り切れない場合もありますけど、奥の区画は厳しいですね。
昔の分譲地には↑このような突っ込み道路の物件が多かったのですが、奥の方の一区画だけが売りに出されて建売になっている場合もあります。

毎日のように車を使うお宅には合わない物件です。
この道路は親切ですね。
売る土地を減らしてまでも、転回スペースを設けて住む人のために設計するこのメーカーは、ほっしー推しメーカーです🤩

少ない棟数には該当する話ではありませんが大きな開発分譲地の場合は、間取りではなく道路がどうなっているかも要注意ですね。

週末は暖かくなるようです。
物件見学日和ですねっ👍

ブログを書いていたら娘からラインが来ました。
引越した賃貸マンションの隣家が夜中うるさいそうです。
隣家ガチャハズレですね。
残念!(笑)

また後日。