秋晴れですね〜太陽
連休最終日です。
高速道路は大渋滞車
安全運転で参りましょう。


スカッとした青空の下、昨日も読者さんと物件見学をして来ました。


まだ大工工事の終わっていない未完成現場です。

例の如く1時間前に到着して、駅が近い物件でしたので駅まで歩いてみたり、周りをうろうろ秋の風を感じながら歩きました。

そして

読者さんが到着です。
簡単にご挨拶をして先ずほっしーが言い放ったのは・・・

「この物件のどこがいいの?」(笑)

読者さんはその理由をしっかりと説明してくれました。

もう安心です。

あっ!そうなんです。
この読者さんは、大手仲介業者と既にこの物件を見学しているんです。

きっと
「どうぞご覧くださ〜い」
だったのでしょうね。

建物の事を少し心配されていたので、建物が完成するまでの第三者の目を説明したり、今と昔の建売りの造り方の違いをお伝えしたりしながら、間に趣味の自転車の話や古着の話を取り混ぜて(笑)楽しくお話してきました。


楽しみですね。

ほっしーが呼ばれたのは最終決断のためだったようです。

大手仲介業者の営業君は、未完成の建物内部が見えていても何も説明していなかったのでしょう。

手で触りながら今の建売りがどのような工法で、長持ちさせるための工夫をどのようにしているのかを説明してきました。

昔の家はなぜ長持ちしているのか。
木造住宅の敵である日本の高湿度の対策、10年後のメンテナンスの事や、建売りメーカーのエンドユーザーに対する姿勢の違いなどなど・・・

あー
あと、大手仲介業者の営業君がしれーっと諸経費計算書をくれたようですが、何の説明もなかったようで一つずつ何の費用なのかを説明して、ほっしーの諸経費計算書もお渡ししながら、お金の説明、そして・・・

長くなるのでやめておきましょ(笑)

最初に言い放ったほっしーの質問にしっかりとご自身の考えをお答え頂いて、最終決断のための確認事項に対する説明をしっかりご理解頂いたのでしょう、ほっしーは契約の段取りをし始めました。

今日も読者さんと物件見学です。

この業界は大丈夫なのでしょうか?
ほっしーがこんなに忙しくしているという事は、業界的には良くない事です。

まぁ仕方ないか。。。

1年半で40000キロ走った愛車を労いながら今日もほっしーは楽しく物件見学してきます👍

また後日。