九州地方に台風の被害が出ているようです。お見舞い申し上げます。
熊本の読者さんからも平屋の建売りに相談がありましたけど、大丈夫かな?
さて、昨日頂いたコメントの中で浴室のドアのお話がありました。
折戸をドアに変更したとの事でした。
それ正解です👍
そして第3回目となる高台の物件なんですが浴室ドアはこうです。

はいっ!折戸じゃないですね。
まだ新しい会社の物件ですが、この社長さんは建築の経験が豊富だと推測できます。
最近の折戸は壊れなくなりましたけど、その昔の折戸はひどかったので、その経験もあるのでしょう。
ちなみに一緒に行った読者さんにもこの事は説明してます。
覚えてるかな?😁
ただ一つ


この角に何か緩衝材を付けなければなりません。この開閉式のカウンターは着替えなどを置けますが、ドアが開いたら「ガン!」ってなります。
ドアに穴が空きます (笑)
物件見学をしながらよく話す事があります。
「住む前に色々と考えて手を加える構想をするのも楽しくて良く分かるけど、住んでみて生活をする事で、改善点や手を加えると生活が快適になる箇所が見えてくるよっ!」
と、丁寧には言いませんけど(笑)
「とりあえず住んでみ」
と言います(笑)
とりあえず住んでから気になる所に手を加える方が無駄にお金を掛ける事もなくなります。
住む前に気になっても、住んでみたらそうでもないなんて事もあります。
ほっしーが想像できる事は物件見学の際にお伝えします。
元 家を造ってた人なので改善策もお伝えします。
でも、「とりあえず住んでみ」
と言いますけど何か?(笑)
また後日。