はいっ!

夏の空です!☀

暑いって言ったら罰金です!(笑)


さてっ!

昨日の続きなんですけどその前に

今の建売りは土地も建物も小さくなっています。

そのため収納を確保するか、部屋の大きさに重きを置くかで間取りが変わってきます。


そんな昨今の建売り事情ではありますが、好き勝手に書きます(笑)



こんなに大きくなくてもいいんですけどキッチンパントリーもあるといいですね。
キッチンパントリーとして使うのと共に、中を区切った使い方でリビング収納としても活用できます。


余裕があればこんな家事室もあるといいんでしょうね。


玄関からすぐの収納も便利そうですね。花粉の時期は上着を部屋に入れない。
土間収納には置きたくない物を入れるなど、とにかく収納があると何かと便利だと思います。

冒頭に書いた収納を取るか部屋の大きさを取るかですけど

「部屋が大きくても収納のために家具を置いたら結局部屋が狭くなる」

はいっ!ここテストに出まーす(笑)

・・・ですよねっ。

雑多な物がリビングにあると視界がガチャガチャして嫌なので、なるべく隠したいほっしーはとにかくリビング収納に重きを置きます。


欲を言えばもう少し大きく横にあるカウンターまで扉付きの収納にしてもらいたい程です。

建売りの間取りには限界がありますが、昨日からの写真はほとんどがほっしー推しメーカーです。
他のメーカーはあまり工夫のない間取りが多いと言う事ですね。

フリープランで計画中の読者さんがいたらお気をつけ下さい。
あれもこれもと収納を増やすと床面積がどんどん増えて工事費がどんどん上がります。メーカーの思うツボとなりますので注意が必要です(笑)

あったら嬉しい間取りシリーズですが、次回は間取りと言うより少し細かなお話しをしようと思います。

また後日。