12月3日のことです。
遠征2日目の〆は、京都に来たらやっぱりここをスルーはしませんわな。ということで。
こちらに凸💨
夜の部開始の5分ほど前の到着で↑の写真でも分かるように店横の通路に行列がありセカロ確定です。
この日は、朝イチで渡月橋から大堰川にかけての紅葉を楽しんで菅大臣神社にも行きましたが、あとは鍾馗さんを巡っていて夜ご飯の時間になりました。
本来は午前中、寺院1箇所と午後から2箇所の予定を組んでいましたが、後々の足のダメージを考慮してユルユルのスケジュールに変更しました。
そのおかげか、この時点では足の方は無問題な状態です👍
ということで定時に開店して列が店内に吸い込まれて行きます。
メニュー
券売機の前に立ったら。
このピンクの食券に自然と指が伸びてポチり☝️
ということで購入したのは。
大ラーメン+豚増し+生卵ダブル
前回は麺増し申請をしましたが今回は無しで。
そんなこんなでオペレーションが進み店員さんからのトッピング伺いに『ニンニクアブラタカナ』とコールします。
この日は、福岡で初出店の直系二郎が新規オープンした2日後だったので、その際のお土産の高菜が限定トッピングだったので迷わずコール👍 そして。
着丼
着ド〜〜ン‼️
麺ド〜〜ン‼️
野菜&ぶたド〜〜ン‼️
すると予想外の2丼での提供です♪
この2丼提供についてXにでフォロワーさんに『どうやってオーダーしたら2丼提供してもらえるんですか?』という質問があったので、以前ブログ記事で書いていると思いますが、再度書いておきます。
僕は、これまでに『すり鉢で出してくれ』だとか『2丼で出してくれ』という要望をお店の人に言ったことは1度もありません。
言ったことがあるのは生卵をトリプルで購入した際に『もし可能でしら生卵を丼で出していただくことはできますか?』とは言ったことがあります。
ということで、どう盛っていただくかはお店の方の判断に尽きるかなというのが僕の考えです。
長くなりましたが話しを戻して。
いっただっきま〜〜す‼️
スープ
スープは乳化度はそれほど高くは無く豚出汁がバッチリでカエシの醤油が効いてはいますが、ショッパいというほどではありません✨
ズズッと飲むと『これこれ』という豚出汁の出具合で勿の論で旨旨し‼️
ぶた
豚は、判が大きめで。
けっこうな厚さのあるものがゴロリと入っているので、増す人は覚悟が必要かなと思います。
味はもちろん柔らかくてジューシーで豚出汁の留まり具合も良くてショッパ過ぎない味の入りで、僕の好みのド真ん中で旨旨し‼️
麺
麺は平打ち縮れな直系二郎の王道のやつでオーションの香りもバッチリな間違いのないやつで旨旨し‼️
当然、すき焼き風も楽しんで。
更には高菜と一緒にすき焼き風をしたりして。
完食〜〜‼️
大満足にて。
ごっちゃんでした‼️
ということで、やっぱり美味しい京都二郎の後味を楽しみながら2日目の夜が更けていった。とさ。
ではでは👋
【住所】
〒606-8117
京都府京都市左京区一乗寺里ノ前町4
【営業時間】
月曜日・火曜日・木曜日・金曜日
11時00分〜14時00分
18時00分〜21時30分
土曜日・日曜日
11時00分〜14時30分
17時30分〜20時30分
【定休日】
水曜日