10月9日のことです。


この日はあいにくの雨模様で、今は半外半中の仕事をしているので、靴の中が濡れてグチャグチャ状態💦

ただ普段なら素直に帰宅するところを電車に飛び乗り南下して10月11日に20周年を迎える。

こちらに凸💨


『おいおい、もる公よ!周年の2日前じゃねえかよ!』となる方もいらっしゃるかも知れませんが、二郎ファンシャーの皆さまには既知の事実がありまして。

毎年、関内二郎さんでは周年記念日の週の定休日である水曜日に、限定のメニューを提供するのであります(・`◡︎´・)ゝ

そしてここ数年の恒例となっている限定メニューが『味噌二郎』です。


駄菓子菓子!昨日。

このようなポストがあって雨模様を押して横浜に行った次第です。

ということで11時45分くらいの到着で、並びは30人くらいでした。

ちなみにガチ勢と呼ばれるお歴々は夜中の2時過ぎとかから並んでいたそうな(((( ;゚д゚)))

まったりゆったり勢のワタク氏は、そのような熱量はもう…… 完全に京都遠征にシフトしちゃっていますね😅

ということで7月26日以来の直系二郎にワクワクしながら、その刻を待ちます。

そして約1時間くらいで店前まで進みまして。

メニュー

外待ちの先頭5とか6とか7人くらいになったら入り口すぐのところにある券売機で食券を買います。

意外なことに、まだ豚増しが売り切れになっていませんでした✨ ということで購入したのは。


大豚(担々麺風)ラーメン+海老っちょ辣油


事前に担々麺にはネギが合うんじゃなかろうかと思っていましたが、ネギは痛恨の売り切れになっていました(  ᵕェᵕ̩̩  )♡


そんなこんなで食券購入後に外待ちの列に戻ってからは、それほど待たずして入店💨

初めて厨房の反対側のカウンター席になりました。


そうこうしているとトッピング伺いがあり『ニンニクで』とコールして。

着丼 

着ド〜〜ン‼️

横からもド〜〜ン‼️

それではさっそく。

いっただっきま〜〜す‼️

まずはスープより先に野菜をプレーンの状態でパクり(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎

ただボイルしただけの野菜っしょ!気持ちっしょ!

という方もいるかもですが、これが好きなんですよね✨ 

ただしプレーン野菜のみをバクバクは、それはそれでチト違うので普段から野菜増しはしないように、プレーン野菜はひと口ふた口あれば十分です。

まぁワタク氏の面倒くさい好みの話しは置いといて😅

次は海老っちょ辣油を野菜に絡めてパクり(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎

大好きな甲殻類の殻の香ばしさが増し増しで、辛さはあるのですがピリ辛程度で文句無しの旨旨し‼️

スープ

プースーをグビリ!

担々麺風なのでゴマ感を期待していましたが、ゴマ感はそれほどしなかったかな。

とにかく、やはり関内二郎!という感じの塩味と甘味のバランスで甘味が勝っている味の設計で旨旨し‼️

僕はやはり甘さが勝っているバランスが好みのようです。根っからの酒飲みでは無いが故のものなのですかね?

豚は展開図をパシャろうと思っていましたが、柔らか過ぎるので↑のようになっちゃいます😅

もっと慎重にやれば綺麗にできるのでしょうが、並びの多いお店で、それをやるほど神経が図太くできていないもので(笑)

天地返し&麺

天地返しをすると担々スープが絡んだ平打ちちょい縮れ麺が姿を現します🍜

麺を啜ると、ちょうど中間くらいの茹で加減でズバズバいけちゃって、海老っちょ辣油も混ぜ込んだのでピリ辛さも加わり旨旨し‼️

海老っちょ辣油を混ぜ込んでいるのでスープも赤くなっています👍

とにかく海老っちょ辣油をトッピングして良かったと思いながら、その海老っちょ辣油入りのスープをグビリグビリと🍜

↑ただ単に海老っちょ辣油って言いたいだけだったりして(笑)

そんなこんなでスープが美味しいので、ついつい完飲したくなるのを必死のパッチで我慢して、大満足にて。


ごちそうさまでした〜〜♪


ってことで超久々の直系二郎。関内二郎はなんと去年の味噌二郎以来という😅


ただ、ここ最近の二郎頻度からしてペースアップはしない…… というができないですね😢


まぁ春と秋の京都遠征が『もういいや』となったら話しは変わりますが。

僕のような行き当たりばったりの気まぐれ人間だと、そうなることもありそうな話しですが(笑)


とか言っていますが京都だけで言えば、行きたいなというところの20%も行けていませんが😅

 



ではでは👋


【住所】

  〒231-0033神奈川県横浜市中区長者町6-94

【営業時間】

  11時00分〜14時30分

  17時00分〜21時00分

【定休日】

  水曜日