9月1日のことです。


ヒゲジに凸してから早3週間あまり、いい加減行かなきゃ二郎の味を忘れちゃうなと思い。

こちらに凸💨

ズホンのポケットから出してサクッとパシャッたらスマホカメラのレンズが曇っていて、撮り直そうかとも思いましたが、その曇りで画像に紗がかかって『これはこれでいいんじゃね?』と思い、そのまま貼りました👍

メニュー

こちらは食券を先買いなので列に並ぶ前にポチッて購入したのは✨


大豚ラーメン


そして戦利品を6つばかりゲト👍

開店10分後くらいの到着で外待ち2番目に接続します。

外待ちの時に、こんなのもパシャッてみたり✨


それほど待たずに入店してカウンター席に座ります。

卓上には激辛なカレー粉があって後でパラリンコしようと企だてていたのですが、結論から言えば使うのを忘れていました😅

普段、唐辛子を少々程度で卓上調味料を使わないが故の悲劇に見舞われましたまる


そしてスワロー殿からのトッピング伺いに『ニンニクアブラ』とコールして。

着ド〜〜ン‼️

横からもド〜〜ン‼️

それではさっそく。

いっただっきま〜〜す‼️

唐辛子をサッとかけた背脂に塗れたクタ野菜をパクり😋

やっぱりこれだぁ〜〜‼️

家でペペロンチーノとアラビアータとそうめんのヘビロテをしているので、やっぱり染み入ります。自分やっぱり二郎が好きっス‼️


ただし、何かをしたい時は何かを犠牲にしなければならないのは世の中の必定で御座候。

って秋の遠征計画の話しは、この記事の最後に触れますかね👍

スープ

スープはやっぱり仙川ブラッキーなやつ✨

豚はやはり条件反射的にブラッキーペッピーをパラリンコしちゃいます。

って卓上調味料をフル活用してんじゃん! って自分にツッコミを入れときますね😅


豚は柔らかくて程よいカエシの入りで旨旨し‼️

端っこ岩石豚もあり、こちらはカエシの効きがマシマシでショッパ旨〜〜なやつ😋

天地返し&麺

天地返しをすると二郎標準よりもやや細めでプックリした平打ち麺がブラックスープに染まって現れます🍜

SUSURUと、やや固めな茹で加減でアノ香りがバッチリしていてズバズバいけちゃいます😋😋😋


そんなこんなで、もう少し食べたいなと思いつつ大満足で。


ごちそうさまでした〜〜♪



はい。以下はラーメンには全く関係の無いことなので興味の無い方は、ここまでということで。


ということで前回の法輪寺の記事で軽く触れましたが、秋の京都に紅葉お写んぽ遠征に行くのですが、遠征日程は当初の予定より1日長くして去年と同じ日数で行きます。

とにかく今までのラーメンなどのついでに観光ではなく、観光…… 京都の紅葉をカメラに収めるのをテーマにしています。

そして去年のように全国旅行支援の恩恵にあやかれないので、グルメ方面は切り詰める感じで👍


肝心の行く予定のところですが、メジャーどころと穴場的なところをおり混ぜて予定しています。


いつもならラーメンでも予告はせずにブログやSNSの更新で、はじめてどこに行ったのかを明かすスタイルでしたが、今回は予定しいるところを書いておきます。


ただし、基本は人が映り込まない写真を撮りたいので人気の場所などでは『この画角で撮りたい』と思うと1枚の写真を撮るのに30分とかは平気でかかります。

まぁ今回は妥協するかもですが、予定を立てていても予定よりも時間がかかってしまって行くのを取りやめる場合もあるので、あくまでも良いを書いておきます。


清水寺(ライトアップ)、高台寺(ライトアップ)、北野天満宮(ライトアップ)、東寺(ライトアップ)、圓光寺、詩仙堂、大原三千院、瑠璃光院(昼+ライトアップ)、護法堂弁財天、愛宕念仏寺、化野念仏寺、二尊院、常寂光寺、厭離庵、南禅寺、永観堂、真如堂、醍醐寺、六波羅蜜寺、毘沙門堂、上賀茂神社、興臨院、今宮神社、平等院鳳凰堂。


とまぁこんな感じで、ここを全部は回れないかもしれませんが、あくまでも予定で。


 





ではでは👋


【住所】

  〒182-0002 東京都調布市仙川町1-10-17

【営業時間】

  17時00分〜21時00分

【定休日】

  日曜日