4月14日のことです。


時系列は前後しますが、東大前用心棒本号に行く前に。

こちらに凸💨

現在『文京つつじまつり』を開催しています。

ということで、↑の表参道ではなく。

反対側の西口から入りました。

写真は西口の鳥居を潜ってすぐ左側にある駒込稲荷⛩️

その先の千本鳥居⛩️

その千本鳥居を頭を屈めながら進みます。

でもキツくなって途中からは鳥居の横の道を歩きました😅

千本鳥居の途中にある乙女稲荷⛩️

千本鳥居の先に、お目当てのつつじが見えてきました。(ボヤけてるけどw)

9時30分から入場開始の入り口には、9時10分くらいに到着しましたが、大袈裟ではなく70人〜80人くらいは並んでいました。

結果から言うと早く並んだから特別にいい写真が撮れる訳ではないなというのが僕の感想なので、これから行こうかなと考えている方はゆっくりでいいと思います。

並んでいる途中の入り口手前に池があり、そこには既につつじが咲いています。

亀吉君が甲羅干しをしています。

静岡大学の外来魚ハンターの加藤英明さんが見たら『すわ外来種だぁ!』と色めき立ったりして😅

ということで入場しましたが、つつじと言えば道路っぱたの街路樹の生垣の中でも最もポピュラーで、別に珍しいものでも何でもないのですが、こうしてキチンと丸く刈り込まれて互い違いに異なる品種が咲いていると、やはり人がわんさかと集まるのも頷けますね👍

が混じるトコナツという品種も綺麗です✨

ここが海外の方の記念撮影スポットで1番人気になっていたところでした♪

写真のように通路は人で埋め尽くされていますが、遠影なので風景の一部になっているような😅

ちょい寄りでパシャリ✨

一切していないのですが色補正をしているような鮮やかさです。

もっとアップでパシャリ✨

とまぁ、こういった感じで。

見事なつつじを堪能しました。とさ。




ではでは👋


【住所】

  〒113-0031 東京都文京区根津1-28-9

【参拝時間】

  9時30分〜17時30分

【電話】

  03-3822-0753