2月21日のことです。
亀戸天神社で梅を楽しんだ後に向かったのは。
こちら💨💨💨
こちらも亀戸天神社と同様に近くの通りにはフラッグバナーが下がっていて、お祭りムードにワクワクしながら。
女坂の側から境内へ💨💨💨
と。
カメラアングルでお分かりかと思いますが、時間が経過して昼近くになったのも手伝ってか亀戸天神社の3倍以上の人出があります。
梅はいい感じて咲いていました。
枝垂れ梅も満開の手前な感じです。
どこかのSNSで見かけましたが、梅は桜と違って満開の少し前くらいが見頃だとか。
ということはこの日は、もう見頃だったのかな?
庭を撮ったり。
撫牛を撮ったりとしていますが。
あまりの人の多さ……
ってか実のところ3つほどイライラ事象が重なリマして……
ここで何がのあったかは、最初は事細かく書き連ねたのですが、まぁこのブログで恨み節をつらつら書いても仕方がないなと全削除しました😅
ってなわけで結果として湯島天満宮には30分もいなかったかな? サクッと写真を撮ってサクッと帰りました。とさ。
ではでは👋