Fudo SC OFFICIAL BLOG -2ページ目

Fudo SC OFFICIAL BLOG

不動SC

東京都目黒区で活動しているサッカークラブです。

延期になっていた2年生の秋季大会

2年生までは、フットサルルールで予選リーグ戦 予選を突破すると決勝トーナメント方式。

不動SCは2チーム出し。

今日はホワイトチームが参戦です!

 

本日の2年生秋季大会の結果です。

中目黒G フットサル 8-3-8

VSCS菅刈 3-0 そうた×2、ゆう

VS烏森ヒーローズ 2-0 そうた×2

VS大岡山シリウス 0-3

勝ち点6

正式には結果配信がまだですが 予選2位で通過と思われます。

 

相変わらず、エンジンのかかりが遅い

特に3戦目のVS大岡山シリウス 後半最後の2分くらいのゲームが出来れば「勝ち」が見えてきます。

キックオフから全力が出せるようにしましょう。

そのためには、普段から集中して活動すること、コーチたちの話をしっかり聞いて動けるようになること

勝てば、より楽しいはずです。 楽しい時間をもっと増やせるように頑張りましょう!

*グリーンもトーナメントに上がれるように頑張ろう!

 

おめでとう!! 決勝トーナメント進出!

次はグリーンの番だね。 2チームそろって決勝トーナメント進出がんばれ!

さあ、5年生の秋季大会初戦 今回はどこまで行けるかな。

 

結果です。

【日時】10月13日(日)13:30~14:20
【会場】中目黒公園グラウンド
【試合形式】8人制 20分ハーフ
【対戦チーム】月光原町UFC
【試合結果】
3−2(0−1) さくと×2 るい

 

前半先行されての後半逆転、さらに追いつかれてからの勝ち越し。

ドキドキする展開でしたが、勝ちきれてよかったね。

さあ、次もがんばろう!

リハウスリーグの後期が始まりました。

前期よりも順位を上げていこう!!

 

後期初戦結果です。

【日時】10月12日(土)13:30~14:20
【会場】新宿区戸山公園多目的広場
【試合形式】8人制 20分ハーフ
【試合結果】
vs リバプール
2−0(1−0) さくと、りく

 

初戦勝利!

この調子でがんばれ!

 

 

だんだん涼しくなって、サッカー日和な日が多くなってきました!

スポーツの秋。 盛り上がっていきましょう。

 

3連休 最終日は1年生の目黒区秋季大会。

中目黒G フットサル 8-3-8

VSヴィトーリアレッド 1-3 ゆう

VS五本木ソレイユ 1-1 O.G

VS鷹ノ子ブルー 6-0 せいた×2、せいは×3、ゆう

 

勝ち点4 得失点 4

残念ですが、得失点「1」差で、トーナメントに上がれませんでした。

 

不動全般に言えることですが、試合開始時に、状態(身体・気持ち)がMAXになっていない(エンジンがかかるのが遅い)

厳しいリーグでしたが、ヴィト、五本木とそんなに差はないかと思います。

リベンジは、来年の春季まで持ち越しです。

練習を真剣に楽しく(遊ばずに)やって、技術・気持ちをしっかり身につけましょう。

他のチームも同じように上達します、それ以上を目指してがんばりましょう。

 

よくがんばりました!

結果は惜しかったです、次に向かって頑張ろう!

続いて、3年生の目黒区秋季大会の結果です。

 

会場:中目黒公園グランド
試合ルール 8人制 15分
1回戦 VS駒場UFC(駒場&上目黒合同)
◯6-1
得点
かい(前半10分)、
りゅうのすけ(前半14分)、
しち×3(後半2分、4分、8分)
おくの(後半9分)
失点
(後半10分)
2回戦VS五本木FC
●0-5
失点
(前半12分、14分、後半3分、5分、12分)

初戦突破しましたが、2回戦敗退となりました。
5失点はしましたが、ほんのわずかな差です。パスミス、トラップミスを拾われて失点。そこを相手がうまく突いてきました。いつも、パスとトラップを大事にしてほしいと言ってきました。基礎練がまだまだです。
この敗戦は、勝った試合よりも、今までやってきた中で1番良かった1戦でした。それは選手の表情からも見てとれます。
非常に良い傾向です。でも、ここからは自分たち次第です。
次の大会に向けて、まずはそのためにも普段の練習からサッカーを真剣に、無駄話をせずにやっていきましょう。
保護者の方々、応援ありがとうございました!

 

まだまだこれからこれから、頑張っていきましょう!

 

まだまだ残暑が残るなかでも、すこしづつサッカーに集中できる気候になってきました。

台風の影響で目黒区は砧グランドが使えず、公式戦のスケジュールが詰まっています。毎週公式戦となっていますが

頑張っていきましょう!

 

9月22日(日)の全日本U−12 7ブロック予選結果です。

【試合会場】
新宿区戸山公園多目的広場

【試合結果】
vs FC千代田
1−5(0−4)

チャレンジ&カバーではもっと激しいチャレンジを、カバーはパスカットを狙った鋭い動きを目指しましょう。
試合後のミーティングでの話。
試合での集中力を普段の練習でも出す。
こことても大事なことです。
試合だけ頑張るのではなく普段の練習も集中して頑張ってください

砧グランドが台風の影響で使用できないなか、秋の大会が行われています。

6年生の目黒区秋季大会がスタートです。

 

【日時】9月16日(月)15:20~16:10
【会場】中目黒公園グラウンド
【試合形式】8人制 20分ハーフ
【対戦チーム】自由が丘SC
【試合結果】
0−1(0−0)

【下道コーチ コメント】
秋季大会お疲れ様でした。今日は一対一の意識や浮き球の処理はテーマでもありましたが、頑張れていて良かったです。チャレンジアンドカバーと対人の強さ(頑張り)があれば簡単には突破されませんので、今日の意識を持ってこれからも取り組んでいきましょう。集中出来ていて良い試合でした。
得点については課題です。前線でボールを溜めるキープ力と運動量(ワンツーやオーバー、マイナスパス)を高めるには周りの選手の動き出し、パスをした後の動きが必要です。止まったままでプレーしないように常に動き続けたり、一瞬のスピードアップをしてみたりと工夫して下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ナイスゲームでした。
押し込まれる展開でしたがそれを跳ね返す気持ち、姿勢が良かったです。
『競る』、『相手よりも先にボールにさわる』。
できそうでできなかったテーマの達成に一歩近づきましたね。
6年生二人のセンターでの頑張りはさすがでした。
次の全日本U−12予選でのさらなる活躍を期待しています。

7ブロック ファンタジーカップ 2年生

 

グリーン

VS 五本木バルサ 0-10

VS 鷹ノ子 1-4 あさひ

グループ 3位

ホワイト

VS 自由が丘ウインズ 0-3

VS 東根ラランジャ 0-2

VS CS菅刈 4-0 そうた、りょう、O,G  けんと

グループ 3位

 

残念ながらトーナメントへの進出はできませんでした。

試合の開始から、フルスロットルでやりましょう。

負けた試合でも、後半はほぼ互角です、1試合を通して全力でやれるようにしましょう。

(アップは、1試合分位動いた方がいいのかな?)

明日は、交流戦となります、キックオフから全力で行きましょう!

 

そして、2日目 交流戦

グリーン

VSSDSCキッカーズ 5-0 しょう×2、あさひ、ゆう、けいじろう

VSホワイト 0-2

VS大岡山レグルス 1-0 しょう

 

ホワイト

VS大岡山レグルス 2-3 そうた、せいは

VSグリーン 2-0 あやと×2

VSSDSCキッカーズ 10-0 そうた×3、せいた×3、りょう、せいは×2、あやと

 

集中して、試合ができましたか?

まだまだできるのではないですか?

全力を出し切りましたか?

昨日よりは、良くなっていましたがエンジンのかかりが遅いです。

いつでも、その時点での最高のプレイができるように練習を集中してやっていきましょう。

秋季大会の日程はまだ出ていませんが、いい準備をして、結果につなげていきましょう。

 

 

前期 リハウスリーグの前半戦が行われました。

不動SCは2勝2分5敗で7位で折り返し、後半戦で盛り返していこう!!

 

日時】6月30日(月)15:30~16:30
【会場】文京区小石川運動場
【試合形式】8人制 20分ハーフ
【試合結果】
vs CS菅刈
1−3(0−1) 【得点:サクト】

【下道コーチ コメント】
【日時】6月30日(日)15:30~
【会場】文京区小石川運動場
【試合形式】8人制 20分ハーフ
【対戦チーム】CS菅刈
【試合結果】
1-3(0-1)さくと
【下道コーチ コメント】
リハウスリーグ前期最終戦でした。結果は伴わなかったものの、お互い攻守の時間があり良いゲームでした。どのタイミングで点を取るのかで勝敗が左右します。決定機を決めきること、不用意なミスからの失点を防ぐことが勝負の分かれめになります。リハウスリーグ全体を通して守備やパス回しは練習の成果が出てきたかと感じます。意識の共有が出来ていますので継続して目指すサッカーをしていきましょう。
課題は個人技術(ボールの扱い、体の使い方)とペナルティエリア付近(アタッキングサード)からの攻撃のアイデアです。ワンツーやバックパス、サイドチェンジといった途中まで運ぶことについては今までたくさん練習して意識出来るようになってきました。これからはその先の点の取り方や個人技術を意識して練習していきましょう。7月8月は主な大会はありませんので、後期リハウスリーグや全日本に向けて、しっかり練習に取り組んで実力をつける2か月間にしましょう。
 

曇りの中、不動小学校で3、4年生の練習試合が行われました。

3年生の結果となります。


【日時】6月30日(日)09:20~12:40
【会場】不動小学校
【試合形式】8人制 15分 3年4年交互
【対戦チーム】大岡山
【3年試合結果】

  • 0-1 
  • 0-1 
  • 1-1  【カイ】
  • 0-0 
  • 0-1 
  • 1-0  【リュウノスケ】

 細田コーチコメント

練習の成果が少しずつ形になっていると思います。
ゴール前での守備や自陣からのパス&ゴーに関してはレベルが上がってきています。
 試合も複数点取られなかったのは自信にしてほしいです。 

 パス、トラップの精度が上がってくれば、ドリブルも有効的に使える様になるのでこのまま続けてほしいです! 

また所々自発的にコーチングをしている場面も見受けられ、チームとして良い傾向だと思います。
1人1人の意見はチームを強くするので、遠慮せずに仲間に伝えていって下さい! 

 保護者の方も暑い中サポートいただきありがとうございました!
 引き続きよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

サッカー大岡山の皆さん、ありがとうございました!!