(神奈川引地川沿いの桜並木。数百本の桜の満開。壮観です。)

 

 

今回は前回からの続き、滞納の実例、ケース2です。

約20年前に父親所有の小規模なアパートで発生した滞納です。

 

この話には「胸糞話」がありますので、イヤな方はスルーでどうぞ。

不動産賃貸業ではこういうリスクがあるという「症例」の紹介です。

 

なお、かなり端折った状態で書いています。

実際はもっと様々な話とか行動したこととかあるんだけどね。

 

 

1.最後に

 

…これ、最後に解決するまで都合5年を要しているんですよね。

長げぇよ。長すぎる。

 

投資を目指す方は、本件のような事態に至った場合の対処、

相当の覚悟が必要になるケースがあることの認識を。

 

また、娘の対応も当初から誠意を見せておけばこんなことにはなりませんでした。

滞納系の方の傾向として、問題を放置し拡大させるきらいが大です。

 

問題が発生したら即対応し、出来ることをやり、相手方と連絡を密にすること。

個々の人生訓としてこちらも学ばせて頂きました。

 

 

【教 訓】

 

(1) 滞納者の都合に合わせる必要はない。既に振り回されているからだ。

  相手は常に逃げ、ゴールポストを動かす。イニシアチブはこちらが握れ。

(2) 滞納者の多くは自分の都合だけを言い訳にする。

  どうせロクなことは言っていないから、全てを真に受ける必要はない。

(3) 情に流されるな。「それはそれ、これはこれ」だ。

  ましてや義務を一切果たしていない相手に情をかければ、その後は泥沼だ。

  「泥棒に追い銭」は避けなければならぬ。

(4) 相手の弱みを見付けろ。正当な理屈が通らねば尚更だ。

   理屈が通る相手ならとっくに解決している。滞納回収はせめぎ合いだ。

(5) 相手の事情を少しでも汲んでやると軟化することもある。

   人間は、厳しく臨まれて最後の最後に「優しさ」を見させられると弱いものだ。

   状況に応じて硬軟使い分けよ。

(6) 滞納回収のためには多少意に反することも実行せよ。実を取れ。

   怒りの感情をさらけ出しても回収が遅れるだけだ。

 

今回の事例研究の記事は都合9回に及びました。

もっとたくさんありましたが、端折ってこの長さです。

 

ということは、手間も時間ももの凄く要したということ。

滞納は発生させないに限ります。

 

超長文のお付き合い、ありがとうございました。

 

 

 

続きはまた次回。

今回もお付き合い、ありがとうございました。