続・福知山城

 

福知山市周辺の旧石器時代~の遺跡模型

 

ここから朽木時代の展示。

子孫に罪は無いが朽木はどうにもなぁ…

 

初代 朽木稙昌

二代 朽木稙元

三代 朽木稙綱

四代 朽木稙治

 

木造朽木種綱坐像

 

 

朽木六家乃系譜

 

右 丹波国福地山付郷村高帳

左 小倉山百首

 

四ツ目結紋火縄銃

「国友彦左衛門 亮記」の在銘

近江国友村製ですね。

 

四ツ目紋具足

朽木玄綱所用の復古鎧

江戸後期の物なので凄まじく重いはずw

 

五代 朽木玄綱

 

六代 朽木綱貞

 

 

龍頭

兜の頭頂部に取り付ける飾りです。

 

 

七代 朽木鋪綱

 

八代 朽木昌綱

 

九代 朽木倫綱

 

城内展示唯一の刀!!

先幅が細く、上品な良い姿してます。

 

切先

 

大磨り上げには見えないんだけど随分下に目釘穴開いてるんですよね…

珍しい二個目釘だったのかも?

 

太刀(御神刀)と四ツ目結紋鞘

「備前国 国綱」の在銘。

国綱と言えば天下五剣、鬼丸国綱の粟田口国綱が有名だが、

こちらは同時代の備前国綱の作。

照明が暗くてよく見えないのが残念だ…

数はあれど大した事ない刀しか置いてない城が多い中、

一振といえど良い刀が置いてあるのは素晴らしい。

 

 

右上 蘭学階梯

右下 新撰銭譜

左上 改正珎貨孔方図鑑

左下 和漢古今泉貨鑑

 

右 稙昌・稙元・稙綱・稙治・玄綱・綱貞・舖綱・昌綱年譜

左 年譜 二

 

 

十三代 朽木為綱

あれ?10~12が飛んだな…

撮り忘れたか?

朽木だしまあいいやw

 

屋敷間取り図

 

右 器械調帳

左 平田八郎著「福知山藩政記録」

こちらもすべて福知山藩政記録

 

右 福知山支略

左 太邇波記

 

乍恐奉窺口上之覚

 

右 豊岡県管下ニ寄留追願

左 朝暉社殿拝受願

 

狭間と石落としの間

 

飯野藩高札

 

江戸時代の福知山の領主

 

福知山の城郭

 

福知山の城下町

 

丹波国福知山平山城絵図(稲葉時代)

 

福知山の城下町

福知山城下町の町割り

 

福知山音頭と福知山踊り

 

酒呑童子伝説の絵図

酒呑童子伝説は10~11世紀発祥とされ、

元々は源頼光と藤原保昌は対等関係だったそうですが

室町時代頃から頼光と四天王が主役とされ、保昌は脇役に追いやられ、

更には御伽草子版では四天王と共に頼光の郎党扱いとなってしまい、

こちらが後世に広く伝わってしまったんだとか。

これはおそらく足利義満の仕業だろうね。

義満は自分の血統をよく見せるために先祖に当たる頼光を神格化させるために様々な事をしている。

頼光の佩刀で酒呑童子の首を落としたと言われる童子切安綱も然り。

通説では三日月宗近と同時代の日本刀黎明期の作と言われているが

刀の体配からして宗近よりも2~3世代は後だと思うんですよね。

古く見積もっても平安後期じゃね?と。

平安中期にしては造りが豪壮過ぎる。大典太もな。

以前は大化の改新の頃から存在していたとか一部では言われていたが

上古刀の時代にそんな物が存在するはずがないと現在では完全否定されているw

 

 
4階 

展望室

 

北側

北には堀川に見立てていたであろう由良川。

大善丸という曲輪があり、大手門もこちら側だったとか。

由良川と土師川の合流地点。

 

東側

東には土師川。

こちらも堀川に見立てていたであろう。

 

南側

 

西側

こちら側が例の台地ごと削られてしまったという曲輪跡地。

前方右側に見える丘陵が伯耆丸跡。

この本丸の丘陵と伯耆丸の丘陵の間の平地が削り取られた台地跡なのでしょうよ。

 

伯耆丸公園

伯耆丸跡。

本丸・二の丸へと続く独立曲輪だったそうです。

西側の防衛のために築いたのでしょうな。

 

更にその先に南陵中学校

グラウンドが曲輪の様に見えるが…

 

以上、福知山城天守でした。

 

釣鐘門から

この道といい完全に搦手だよなぁ…と

当時の絵図から正門は西側にあったと思われる。

こちらは東側ね。

 

本丸下の段

石垣が素晴らしい。

 

 

やはり野面石垣は良い。

 

 

 

こちらも転用石

 

 

 

本丸北側の門

 

 

登り道から見えてたのが帰り道ルートでした。

 

 

登りルートへ戻り

 

入口の石垣の上に土塁

 

折角なので周辺も探索します。

橋の上から

 

 

看板撮ってなかったな。

怪しい男が写ってるのは気のせいでござる

 

来た道から帰ってもつまらんので探索しつつ別ルートから

佐藤太清記念美術館美術館の櫓風建物

 

城名石碑

こっち側にあったのかw

 

お…

 

これは良いビューポイント。

 

 

周り道してみるもんだなと

 

ゆらのガーデンから

こちらも良いビューポイント。

前方のは門に見立てているのでしょう。

 

ミュージアムショップが平日閉まっており肩透かしをくらったので駅の土産屋へ…

車窓からの福知山城。

 

駅を発ち、なんかまた城が近づいて…

 

ナビに従って走ってたらまた城の下まで…

これ、さっきまで歩いてた橋の下w

前方右のが佐藤太清記念美術館美術館w

 

以上、福知山城でした。

明智光秀所縁の城へ来れて感無量じゃ。

 

次回は岡山入り。