おかげさまで。

 

ステージシフトメンタルトレーナーの草刈正年です。

 

 

●2019年。今年を振り返って、今年を何か食べ物や飲み物やお菓子で例えたら、どんなものになると思いますか?

 

●また、どうしてそう思うのですか?

 

●今年1年の自分を漢字一字にしたらどんな字になりますか?

 

 

 

昨日は、『書初め』ならぬ、『書終え』という会を開催してきました。

 

今年1年を振り返り、それを書で表現する。

 

でも、これだけではおもしろくない。

 

今年1年を振り返り、それを言葉を越えた書道のアートにすることで、自分の今年の潜在意識を引き出し、今の自分、そしてこれからの未来の自分に、今年1年は何を伝え、何を言いたいのかを引き出す。それを書道というアートを使ってやりました。

 

 

 

まずは今年1年を振り返る。それがまさに上記の質問です。

 

書道ワークですが、筆を握るまで1時間かかります(笑)

 

でもここに、今年1年の自分が自分に伝えたがっている、自分のこれからの道が出るんです。

 

 

 

「今年はサンドイッチでした。今年からコワーキングスペースで働くことになり、仕事をする時一人で集中するのが好きだった私は、人に挟まれて少し窮屈に感じた1年でした。」

 

そんなことを言う人だったり、名前を忘れてしまいましたが、、

 

「京都の和菓子の旅●●です。とにかく今年は旅をしたという感覚でした。」

 

という人だったり、そして、どうしても出てこない、、と悩んでいた人が、

 

「なんか今年、よく食べたなーとか記憶に残ってるものないですか?」そう尋ねると、「とんかつ!とんかつをよく食べた!」と。

 

「なんでとんかつをよく食べたんですか?」と聞いてみると、「知人から、年を取るとエネルギーの源になるたんぱく質を摂取することが重要になってきて、とんかつを食べるといいと聞いたから。」とのこと、

 

「とんかつ食べてどうでしたか?」と尋ねると、「うーん、、どうだったかな、、とくになんかあったわけじゃ・・・・・」

 

「ん!でも今年動いたな!!」

 

急にとんかつから、動くというキーワードが出てきました。そして、

 

「運だ!運だ!運だ!

 

なんか壊れたラジオのように、運というキーワードを言い始めました。

 

「今年はよく動いて、自分の身体をよく色々なところに運んだわ。」急にそう言い始めたその人。

 

僕は言います。

 

「ほら!とんかつとつながりましたね!とんかつはタンパク質でエネルギーの源、そしてそのエネルギーは自分を動かすためにあり、ちゃんと今年、自分を運び、自分を動かしましたね。」

 

「おお!ほんとだ!!すげー!!」ってなったわけです。

 

 

 

なんか思いついたもの。

 

それをないがしろにするともったないのです。

 

なぜなら、思いついたってことは、何か自分が自分に言いたがっているから思いついてます。

 

そこに、こうやって意味づけをしてあげると、自分の道のヒントをくれるんです。

 

 

 

そして、みんな漢字一字が決まると、まずはそれをビフォーで書いてもらいました。

 

 

 

みんなまじめに書いてます。

 

そしてここからが本番。

 

 

 

●今年の漢字一字は、これからの未来の自分にメッセージを伝えようと今現れているとしたら、どんなメッセージがあると思いますか?

 

●そのメッセージを自分でも忘れないために、その漢字一字を書で表現する時、どんな『意識』や『気持ち』を大事にして、書きたいですか?

 

 

 

この質問によって、今年1年の自分から今の自分、未来の自分へ統合します。

 

書で書いた漢字一字の中には、本当の自分が今の自分に伝えたい、メッセージが隠れています。それを紐解いてもらいました。

 

今年1年の自分が、これからの自分に託したいもの、伝えたい道の答えが出ます。そして、ここに自分が自分に伝えたい表現が出てきます。

 

 

 

「もっと、自分を運んでいきたい。しんにょうをもっと広がり感のある自分で表現したい。」

 

「私はサンドイッチのように、閉ざされていたんじゃなく、門に守られて自分の才を持ち上げてもらっていたんだ。」

 

「書道家としての衣を身に纏い、確固たる方向へ方針を持って進んでいきたいんだ。」

 

 

 

自分のしたい。自分の生きる方向性と道が、こうやって今年1年から今のこれからの自分へメッセージとして降りてきました。

 

そして、そこから、自分が本当に表現したい漢字一字を書道で表現していきます。すると、自然とみんな立って書きはじめました。自分の心地ちよさを探求した結果こうなったようです。

 

 

 

そして、書道の書き方は何も教えてないのにこの変化。

 

 

 

 

 

 

『自分の道を書く』

それが書道。

 

 

 

自分の方向性、自分の道、この先の未来。

それはいつだって自分の中にある。

 

引き出していこう。自分を。

 

 

 

さっそく参加者さんがブログで『書終え』のこと書いてくれてました。


 

 

次回は書初め。

 

2020年の自分の方向性を、未来の自分から紐解きます。楽しみ♪

 

 

 

今日もありがとうございました。

 

--------------------------------------------------

 

はじめての人はこちらの物語を読んでみてください。

【不可能を可能にするステージシフトストーリー】
vol.1 命を守る生き方から命を活かす生き方へ
vol.2 本当にやりたいことの先にあったもの
vol.3 使命の種は突然やってくる
vol4 無価値観による破壊
vol5 原点シフトによる新しい創造
vol6 友人の死からもらったバトン
vol7 大きな決断とビジョン

ステージシフトストーリーはこちらをクリックしてお読みください。



ご意見、ご感想など以下のLINEで届けられます。お待ちしてます!

 

●草刈正年LINE@

毎日10分、草刈正年の「やりたい」を「できた」に変えるライフシフトトレーニングの音声発信をしています。

友だち追加