2月1日(木)のゲストは研ナオコさん。

ものまね番組以外で久々に見た気が。。。
変わらないなぁ、この人って。

おめざは木村屋のあんぱんでした。
おへそ部分に、桜の塩漬け?が入っているのがポイント。
食べてみたいな~度 60%

はなまるアルバム
・家族写真
わ、忘れた。。。
あ、
・コンサートのグッズの写真 Tシャツとタオル

おはなし
・当時、シブガキ隊に中華のデリバリーを取ってあげたらしい。
・長男がシアトルに留学中で寂しいが、よく遊びに行くらしい。
・長男はすごいカッコよく、長女はすごく頭がよくて絵が上手くて歌が上手いらしい

まぁ、家族のお話がほとんどだった気がします。

今日は、話の内容がどうのというより、
やっくんが研ナオコにつっこまれまくってるのがすごい面白かった!
終始、研ナオコペースで、やっくん頭あがってなかった。

何気な毒舌とか、肩透かしとか。
一体ゲストはどう思ってはるんやろか、、
と毎回気になってたことを
的確に、漏らさず、素早く代弁してくれたのよ、研ナオコは。
今日はとてもすがすがしいです。

まず、研ナオコに向かって

「さすが、トーク番組でも場慣れしてらっしゃいますよね~」

先輩だよね?
いわゆる大先輩。35周年だそうです。研さん。
場慣れって。。。

研ナオコすかさず注意!
色んな経験積んでらっしゃいますね、だろうと。

仰るとおりです。


そして、だんなさんと結婚20年目になる、っていう話の時だったかな?

「記念日とかはお互い負担になるのもイヤだから、あんまりこだわらないのよ」

回答なし!
「さて、次のお写真は・・・」

やっちゃった肩透かし!


ズッコケ(っていうの?)はりました。研さん。

「今、ものっすごい切り方したよね」
「もうちょっとさー、相槌とか打ってから普通次行かないか?」

そうそう!ですよねー!!
私もいつもそう思ってたんですよ!
多分視聴者の半数は思ってますよ!

それに対して、やっくん
「いやもうあんまり広がらないかと思って」
て!
その答えもさすがです。

面白いな~、研ナオコ。

押し強いけど、嫌味がないので、サラっとしてるんだね。
ちゃんと笑い起きてるし、さすがの経験値。
いや~、今日のカフェはおもろかった。

研ナオコ、今日でファンになりました。
今の会社に就職するまでは、わたくしめは派遣で働いておりました。

派遣=大人数の回転早し=女子だらけ
これ、黄金パターンだと思います。(意味は不明)

つまり、派遣で働くと、女子だらけ、または女子が多い職場になる確立が高いんです。

わたくしめも例にもれず、前職は100人単位で約半分が女子、
前々職は、女子20人男2人。
その前は、、、とキリがないんですが、バイトも含めて女子率高いところで働いてました。


で、そこでいつも疑問というか、困るというか、納得がいかないしきたり。


「お菓子を廻す」


これ、黄金の女子ルールです。

廻す廻す。毎日毎日。

時代は変わっても。

職場が変わっても。

年齢が変わっても。

女子が働く限りそれは永遠に。

廻さなければ死んでしまうの?

踊り続けなければ死んでしまうの?




あの子が廻せばこの子も廻すってなもんで、
女子20人の時なんて、ゆる~い社風も手伝って、
毎日毎日数種類のおやつが飛び交ってましたよ。

実際にね、どのように廻っていたかというと。

ずら~~っと並んだ席の右上の辺りから発車するんですよ。
お菓子レールは。
Aの紙を半分に折ってね、両脇をホチキスで止めてね。
約20個作ってね、その中に、順番にお菓子入れつつ廻していくんですよ。
お菓子列車が発車するんです。

でも、ほら、途中地点の人もお菓子廻すわけだからさ。
その辺は臨機応変に、もう1袋作ったり、あめとかならダイレクトにね。
逆方向にも進ませながら、進行もしたりなんかして。

単線運行なんてもってのほかですよ。

よく出来たシステムなのかは分かりませんが。
ホテチ3枚とポッキー1本とか入った袋(?)がよく廻ってきましたよ。



っていうかさ。


そこまでして分け合わなければいけないんでしょうか。。。

2,3人とかならまだしも、20人いるんすよ?
確実に、買ったおやつの10分の1も口に出来ませんよ。

頂き物は分け合って当然だけど。。。

でも、貰ってばっかりいるわけにもいかないからさ。
たまには自分も何か買ってさ、たまには自分から発車させてみたりもしてさ。

もうそうなると、買う時点で列車代込み、みたいな感覚でさ。
1個でいいんだけど3個買わな、とか
別にいらないけど、袋入りのチョコ買っておかないと、とか
どうしよう?2週間も私何も廻してないよ、とか。


どーなんよ、これ。


この女子ルールにはいまだに疑問です。。。
1月31日(水)のゲストは的場浩司。サン。

この人を見るとどうしても織田裕二を思い出してしまう・・・。
仲良くはなさそうだけど。

おめざはピスタチオのプリンでした。
食べてみたいなー度 90%
気になる!美味しそう!やっくんも岡江さんもかなり反応してましたよ。

はなまるアルバムの写真は
・息子の写真 赤ちゃん
・大の字で寝ている写真
・ハタキ
・ドラマの出演者スタッフ一同

やばい、後思い出せない。。。。
過去の写真が何度か出てきてはいたんだけど。。

トークトークは。。何か前後関係がごっちゃになってる・・

・お酒は飲めず、甘いものが大好きらしい。
・3.4ヶ月で20Kgほどやせたらしい。
・最近息子さんが生まれ、名前は”がりゅう”らしい。(→息子の写真)
・娘は奥様がつけたので、息子は絶対自分がつけると決意していたらしい。
・出産に立ち会うつもりだったが、ちょうど病院の駐車場に入った時に生まれて間に合わなかったらしい。
・娘は5歳になり、弟を可愛がっているが力加減が分からずヒヤヒヤする事もあるらしい。
・おしめを変えるのはかなりの職人レベルらしい。
・掃除が大好きで最近は掃除の前後にうつ伏せてチェックするらしい。(→ハタキの写真)
・洗濯も大好きで服の厚さや太陽の動きを考えて干すらしい。
・今日も朝5時に起きて洗濯してきたらしい。
・寝相が相当悪く、痛さと鼻血で目覚めた経験もあるらしい。
・娘とUSJに旅行に行ったらしい。
・娘の髪の毛を結ぶ練習していたが結局上手に結べず、ホテルの人に頼み娘にはダメ出しされたらしい。
・女の人は髪の毛を結ぶのが上手で感心するらしい。
・連ドラの番宣。とても楽しくやっているらしい。


こんなもんか~?

この人は、本当に娘が出来てから発言変わったんでしょうね。
イメージが変わったかというと、、見た目は意外と変わってないかも。
でも役柄は変わったんだろうな~。年齢もあるんだろうけど、
元ヤンのいいパパとか、ちょっと情けない男な役をやっているイメージがあるなぁ。
変わったことが凄いというより、変えた奥様が凄いと思います。

やっくんとは勿論、娘の話で大盛り上がり。
髪の毛を結ぶ話とかもね。

でも、今日も何度か肩透かし食らわしてましたよ。

娘が弟を可愛がるが力加減が分からず・・・、の下りで
的場浩司の
「見ててあぁっって思いますよねー」に対して

無言。

そして違う話を切り出す。


無視?!


ってな事が何度か。
家事トークといい、娘トークといい、
ある意味やっくんの本領発揮でしたね。今日は。
生き生きしてました。