今の会社に就職するまでは、わたくしめは派遣で働いておりました。
派遣=大人数の回転早し=女子だらけ
これ、黄金パターンだと思います。(意味は不明)
つまり、派遣で働くと、女子だらけ、または女子が多い職場になる確立が高いんです。
わたくしめも例にもれず、前職は100人単位で約半分が女子、
前々職は、女子20人男2人。
その前は、、、とキリがないんですが、バイトも含めて女子率高いところで働いてました。
で、そこでいつも疑問というか、困るというか、納得がいかないしきたり。
「お菓子を廻す」
これ、黄金の女子ルールです。
廻す廻す。毎日毎日。
時代は変わっても。
職場が変わっても。
年齢が変わっても。
女子が働く限りそれは永遠に。
廻さなければ死んでしまうの?
踊り続けなければ死んでしまうの?
あの子が廻せばこの子も廻すってなもんで、
女子20人の時なんて、ゆる~い社風も手伝って、
毎日毎日数種類のおやつが飛び交ってましたよ。
実際にね、どのように廻っていたかというと。
ずら~~っと並んだ席の右上の辺りから発車するんですよ。
お菓子レールは。
Aの紙を半分に折ってね、両脇をホチキスで止めてね。
約20個作ってね、その中に、順番にお菓子入れつつ廻していくんですよ。
お菓子列車が発車するんです。
でも、ほら、途中地点の人もお菓子廻すわけだからさ。
その辺は臨機応変に、もう1袋作ったり、あめとかならダイレクトにね。
逆方向にも進ませながら、進行もしたりなんかして。
単線運行なんてもってのほかですよ。
よく出来たシステムなのかは分かりませんが。
ホテチ3枚とポッキー1本とか入った袋(?)がよく廻ってきましたよ。
っていうかさ。
そこまでして分け合わなければいけないんでしょうか。。。
2,3人とかならまだしも、20人いるんすよ?
確実に、買ったおやつの10分の1も口に出来ませんよ。
頂き物は分け合って当然だけど。。。
でも、貰ってばっかりいるわけにもいかないからさ。
たまには自分も何か買ってさ、たまには自分から発車させてみたりもしてさ。
もうそうなると、買う時点で列車代込み、みたいな感覚でさ。
1個でいいんだけど3個買わな、とか
別にいらないけど、袋入りのチョコ買っておかないと、とか
どうしよう?2週間も私何も廻してないよ、とか。
どーなんよ、これ。
この女子ルールにはいまだに疑問です。。。
派遣=大人数の回転早し=女子だらけ
これ、黄金パターンだと思います。(意味は不明)
つまり、派遣で働くと、女子だらけ、または女子が多い職場になる確立が高いんです。
わたくしめも例にもれず、前職は100人単位で約半分が女子、
前々職は、女子20人男2人。
その前は、、、とキリがないんですが、バイトも含めて女子率高いところで働いてました。
で、そこでいつも疑問というか、困るというか、納得がいかないしきたり。
「お菓子を廻す」
これ、黄金の女子ルールです。
廻す廻す。毎日毎日。
時代は変わっても。
職場が変わっても。
年齢が変わっても。
女子が働く限りそれは永遠に。
廻さなければ死んでしまうの?
踊り続けなければ死んでしまうの?
あの子が廻せばこの子も廻すってなもんで、
女子20人の時なんて、ゆる~い社風も手伝って、
毎日毎日数種類のおやつが飛び交ってましたよ。
実際にね、どのように廻っていたかというと。
ずら~~っと並んだ席の右上の辺りから発車するんですよ。
お菓子レールは。
Aの紙を半分に折ってね、両脇をホチキスで止めてね。
約20個作ってね、その中に、順番にお菓子入れつつ廻していくんですよ。
お菓子列車が発車するんです。
でも、ほら、途中地点の人もお菓子廻すわけだからさ。
その辺は臨機応変に、もう1袋作ったり、あめとかならダイレクトにね。
逆方向にも進ませながら、進行もしたりなんかして。
単線運行なんてもってのほかですよ。
よく出来たシステムなのかは分かりませんが。
ホテチ3枚とポッキー1本とか入った袋(?)がよく廻ってきましたよ。
っていうかさ。
そこまでして分け合わなければいけないんでしょうか。。。
2,3人とかならまだしも、20人いるんすよ?
確実に、買ったおやつの10分の1も口に出来ませんよ。
頂き物は分け合って当然だけど。。。
でも、貰ってばっかりいるわけにもいかないからさ。
たまには自分も何か買ってさ、たまには自分から発車させてみたりもしてさ。
もうそうなると、買う時点で列車代込み、みたいな感覚でさ。
1個でいいんだけど3個買わな、とか
別にいらないけど、袋入りのチョコ買っておかないと、とか
どうしよう?2週間も私何も廻してないよ、とか。
どーなんよ、これ。
この女子ルールにはいまだに疑問です。。。