鎮座地:三重県伊賀市桂

 

名張街道 ( 国道368号線 ) を降りて、桂方面に向かうと、駐車場に

でました。

乎美祢神社と彫られた石碑がありましたので、ここから先は徒歩で歩く

ことにしました。

 

 

この判断は大正解で、軽四がやっと通れるような道を歩いていきます。

 

 

 

若い女性に 

「 軽四でなくて、軽だけでいいでしょ?四以外に軽があるのですか?」

と言われたことがあります。

 

125ccから250㏄未満の二輪を軽二 ( 二輪の軽車両 ) と呼びますので、

四輪の軽車両を軽四と呼ぶのは正しい。

しかし、最近は広告でも「 軽 」 と呼びます。

 

それはさておいて、集落を過ぎると中型トラックでも通れそうな道幅に

なりました。回り道して繋がっているのでしょうね。

 

 

 

 

鳥居に向かって右に手水鉢。

 

 

 

 

社殿の右前に、手水鉢なのか、切株なのか不明の物体。

 

 

覆い屋が拝所になっています。

 

 

 

 

 

式内社 乎美祢神社 伊賀国 伊賀郡鎮座

現社名 乎美祢神社

旧社格 村社

 

由緒はわかりません。

花垣住民自治協議会 HP に、紹介文が掲載されていましたので

転載します。

 

--------------------------

 

乎美祢神社

 

名張川中流部右岸に位置する。山間部の丘陵地に集落が集中する。

地名は、カツラ科の落葉喬木の桂が多く茂っていたことによると伝わる。

「延長風土記」に見える呼美禰 ( おみね ) の里は、当地ともいわれる。

 

乎美祢神社は、平安時代の延喜式神名帳 ( 927 ) に記載されている

創祀の古男い社である。

江戸時代の名称は九頭大明神、明治時代以降は乎美祢神社と称している。

 

乎美祢神社は、元は長国寺の上の宇恵の峰にあったと言われるが、後に

現在の地に移ったと云われる。

 

乎美祢神社は、明治41年から昭和20年まで花垣神社に合祀されて

いたが、その時も境内林社地、鳥居、社殿なども残されていて、祭祀も

継続して行われていた。

https://hanagaki.net/katsura/katsura/

 

式内社は、かつて朝廷が 「 重要なお社 」 と認め官社とした神社ですが

その中には、現在はこのように忘れ去られたかのようなお社が有ります。

 

    

 

 

社殿に向かって右に境内社。御社名不明。

 

 

鈴は、木槌で叩くのだろうか?

 

 

その右、石のお社と鬼瓦。

 

    

 

山神。

 

 

 

社殿からの眺め。

 

 

 

以上。