所沢は、「 日本の航空発祥の地 」 として知られています。

 

-------------------------

 

所沢市指定文化財 ( 史跡 ) 航空発祥の地

 

所沢市が日本の航空発祥の地といわれているのは、明治四十四年 

( 1911 ) 四月、所沢に日本初の飛行場が解説されたことによります。

 

明治四十二年 ( 1909 ) 七月、勅令により臨時軍用気球研究会が

発足し、航空機に関する研究が開始されました。

 

気球研究会は、設置直後から試験場候補地を検討。

栃木県大田原や千葉県下志津なども候補地にあがりましたが、

旧所沢町と松井村にまたがる地域に決定されました。

気象条件や地形の起伏などが選定の理由であったとされています。

 

開設当初、所沢飛行場の敷地面積は約76.3ha。

飛行機格納庫、気象観測所、軽油庫、東西方向に幅約50m、

長さ約400mの滑走路を持つ飛行場でした。

この県営所沢航空有記念公園は、所沢飛行場の跡地に造られた

都市公園です。

 

所沢飛行場での初飛行は、明治四十四年 ( 1911 ) 四月五日の早期

に開始されました。

まず、徳川好敏 ( よしとし ) 大尉がアンリ・ファルマン機で飛揚し、

約1分で着陸。

続いて日野熊蔵 ( くまぞう ) 大尉がライト機で3分30秒の飛行

時間を記録しました。

 

所沢に住民はもとより、多くの見学者が飛行を一目見ようと近在各地

から集まり、訓練日には桟敷が設けられ、飛翔のたびに歓声が

上がったといわれています。

 

平成二十三年三月 所沢市教育委員会

 

                                                                    ( 説明文 )

 

所沢航空発祥記念館は、西武新宿線:航空公園駅の前にある

県立所沢航空記念公園の中にあります。

 

 

結論からいえば、私が訪れたその日まで、記念館の内装工事がされて

おり、内に入る事ができず、記念公園に安置されている飛行機と、

記念館のロビーに展示されているパネルや模型を見るだけで帰って

きました。

 

せっかく、こんなに遠いところまで出かけたのに!

事前に調べてから出かける事は無い、私の計画性の無さが生み出した

痛恨のミスであります。

 

まあ、いつものことですけどね。

神社参拝なら、計画性の無さがから、面白い発見が生まれたりする

のですけど...近いうちに、機会を見つけてまた所沢へ出かけます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

航空公園の前には、YS-11 が展示されています。

 

 

 

 

 

-------------------------

 

YS-11 

 

日本の航空再開の象徴として誕生した戦後初の国産旅客機YS-11は

1962 ( 昭和三十七 ) 年に初飛行し、182機製造され、70機以上が

輸出されました。

 

 

ここに展示のJA8732機 ( YS-11A-500R ) は、1969 ( 昭和三十七 )

年に製造された第101号機で、1997 ( 平成九 ) 年四月十三日の

大島→東京 ( 羽田空港 ) の定期便を最後に

総飛行時間 52,991時間、総飛行回数 58,253回で引退しました。

 

 

 

本機は同年、全日本空輸 ( 株 ) 及びエアーニッポン ( 株 ) より

埼玉県に寄贈されました。

日本の民間航空におけるYS-11は、2006 ( 平成十八 ) 年九月

三十日を以って惜しまれつつ全て引退しました。

 

形式     YS-11A-500R型

製造会社   日本航空機製造 ( 株 )

全幅     32.00m

全長     26.30m

全高     8.98m

乗員     パイロット 2名  客室乗務員 2名

座席数    60~64席

運用自重   16,300kg

巡航速度   450km/h

航続時間   4時間

航続距離   1.200㎞

離陸滑走路長 1,400m

 

                    ( 説明文 )

 

 

 

航空発祥記念館。

 

 

記念館前に、C-46中型輸送機 ( 天馬 ) が展示されています。

 

 

 

 

-------------------------

 

C-46中型輸送機は、アメリカのカーチス・ライト社が1940年3月

から総機3.180機を製造しました。

当初は軍用輸送機として使用されていましたが、戦後は数多くが

民間旅客機として使用されました。

 

 

日本では、昭和三十年一月、航空自衛隊の輸送機としてC-46D型機

を発装備し、昭和三十四年十二月にはC-46A型機を輸入して

総機47機を保有していました。

 

 

この輸送機は 「 空のデゴイチ 」 とも呼ばれ、航空自衛隊では災害時

の緊急物資輸送、空偵隊の訓練、兵員輸送などに広く活躍しました。

ここ所沢航空記念公園に展示しているC-46A型輸送機は、航空自衛隊

入間基地で使用されていたものを昭和五十三年三月に分解、輸送し

当公園のシンボルとして設置したものです。

 

 

本機は、全幅32.9m、全長23.3m、全高6.6m、自重13.6トンで、

エンジンはプラット・アンド・ホイットニー社製空冷18気筒星型

2,000hp×2基です。

最大速度は433km/h、上昇限度は8,400m、航続距離は2,200㎞で、

乗員5名、輸送人員は50名です。

 

平成十一年一月 所沢市航空資料調査収集する会

        所沢市産業経済部商業観光課

                          ( 説明文 )

 

航空記念館へ。

 

 

会式一号飛行機の原寸大レプリカが、天井に吊り下げられています。

 

 

 

 

 

 

 

以上。