給田六所神社は、京王線:仙川駅から東へ700mのところに鎮座されます。

仙川駅は狛江市で、仙川駅と給田六所神社のほぼ中間が世田谷区との境になっています。

 

 

給田六所神社の近くにゴミ収集所があり、紙袋が置かれていました。

 

 

あれっ、ソフィア・ローレン?

私が子供の頃には大人気の、アカデミー賞女優だったのですけど。

お久しぶりだなあ。

 

 

右に手水舎。

 

 

 

 

 

 

 

---

 

給田六所神社

 

創立年代、由来など明らかでないが、天文年間 ( 1532~1554 )、府中六所宮

( 現大国魂神社 ) の御分霊を勧請して奉斎したものと伝えられている。

 

明治六年村社に列し同二十四年社殿を改築、同四十二年給田地内にあった神明社を

合祀した。

祭神は大国魂大神、天照皇大神ほか六柱、現在の社殿は旧地頭三浦義方奉納の

御神号額、宍戸平重郎奉納の御太刀一口を蔵し、例祭日は毎年十月六日である。

 

昭和阿四十七年十二月 世田谷区教育委員会

                                              ( 境内説明文 )

 

拝殿に向かって左に、境内社の稲荷神社が鎮座されます。

 

 

 

 

稲荷神社からの眺め。

 

 

稲荷神社の前に、神楽殿と神輿庫があります。

 

 

拝殿からの眺め。

 

 

以上。