御神徳:家内安全、厄除、事業繁栄、良縁、神体健全、等。
----------------------------------
 
東京タワーから南へ400mのところに、大江戸線:赤羽橋駅があります。
赤羽橋駅から西へ100mのところに架かっている中之橋。
上は首都高速都心環状線です。
 
イメージ 1
 
左は住友不動産麻布十番ビル、右は麻布十番タワー。
 
イメージ 2
 
そう、ここは麻布十番、と言いたいところですが三田一丁目です。
麻布十番は200mほど西ですが、「 麻布十番 」 という名前を使っているだけです。
「 三田 」 も印象の良い地名ですけど、「 麻布十番 」 は現代的ですね。
 
2つのビルの間を歩いていくと、元神明宮が鎮座されます。
 
イメージ 3
 
中央にあるビルは、元神明宮の社務所 ( および神職の住居だと思います ) で、 
一階は山車庫です。
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
丘に鎮座されます。
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
石段の左に境内社が鎮座されます。 
御社名は記録するのを忘れてしまいました。またやってしまった...
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
狛犬の群れ。
 
イメージ 12
 
イメージ 13    イメージ 14
 
後方には庚申塚がありました。
 
イメージ 15
 
隣りに2つの境内社が鎮座されます。
左は御社名不明、右は権太夫大神。
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
イメージ 18    イメージ 19
 
左に手水舎。
 
イメージ 20    イメージ 21
 
手水舎の右に鎮座されるのは平河稲荷神社です。
 
イメージ 22
 
右の丸いボタンを押すと、水が出てきます。
 
イメージ 23
 
コンクリート製の社殿に昇るための階段が左右についています。
社殿は、社務所のビルと一体になっているようです。
 
イメージ 24
 
イメージ 25    イメージ 26
 
昇ると、大きなガラスのドアがあり、入ると拝殿は木造でした。
 
イメージ 27
 
---
 
元神明宮 ( 天祖神社 )
 
御祭神 天照大神 ( あまてらすおおかみ )
相殿   稲倉魂命 ( うかのみたまのみこと )
    水天宮  ( すいてんぐう )
 
御由緒
 
当社は平安時代の寛弘二年 ( 西暦1005年 ) 一條天皇の勅命により創建され、
古くは渡辺網の産土神として、又多くの武将等の崇敬を受けて来ました。
 
江戸時代に入り徳川家の命により、神社を飯倉神明 (旧) 芝神明 (現) 芝大神宮に
遷そうというところを、氏子崇敬者の人々が御神体だけは譲れないと昼夜交替で
護ったと伝えられております。 それ以後、地域の方々からは当社を 「 元神明 」 の
呼び名で親しまれて来ました。
 
関東大震災や東京大空襲・出征兵士等を多くの災厄から守った事から、近年では
厄除けのお社として全国の方々より崇敬されております。
「 天祖神社 」 は明治政府宇により定められた社号です。
当社は平成十七年九月で御鎮座1,000年になる古社です。
 
                               ( 境内説明文 )
 
飯倉は首都高速のすぐ北側です。
芝は飯倉から300mほど北東にあり、、日比谷は芝から1.5㎞ほど北にあります。
 
                       皇居
                           日比谷公園
                         芝大神宮
                 飯倉
         麻布十番  元神明宮
 
日比谷、飯倉に鎮座され、日比谷神明社・飯倉神明社とも呼ばれた芝大神宮は、
現在はJR浜松町駅近く ( 芝 ) に鎮座されます。
芝大神宮も、平安時代の寛弘二年 ( 西暦1005年 ) 一條天皇の勅命により創建
されたとされます。
 
芝大神宮
 
元神明宮の由緒を読みますと、
 
 芝大神宮は、元々は元神明宮を遷座させようとしたが、氏子崇敬者が反対したので
 遷座は出来なくて、元神明宮の御神霊を勧請した。
 それで 「 元神明宮 」 と呼ばれた。
 一方、芝大神宮は 「 勧請した 」 のではなく 「 遷座した 」 と理解している。
 
ということなのだろうと思います。
 
拝殿からの眺め。
 
イメージ 28
 
イメージ 29
 
イメージ 30
 
イメージ 31
 
イメージ 32
 
以上。