厚生労働省 研究事業 | 最新福祉脳!?夢想転生

厚生労働省 研究事業

NPOもんじゅの活動は、
『現場職員がキラキラするように』
管理者クラスの人たちが、お金と、体を使って、
10年後のこの業界に寄与するというミッションを持っています。

活動を続けると、どうやら、
介護職員の働き方の基礎資料のようなものができるのだ。
こういったものが、介護保険法改正のときに、介護職員の為になるといいな。
などと思いつつ、今期の活動を行います。

実は、
平成24年度 
厚生労働省老健局事業及び、
厚生労働省社会福祉推進事業で、研究事業をいただきました。

①被災地における介護従事者のモチベーション変化等について(仙台~岩手など)
②福祉従事者のモチベーションについて。
(鹿児島、大阪、名古屋、神奈川、東京、群馬、宮城、北海道など)

つきましては、この事業のご説明をさせていただくと共に、
ご参加いただける方を募集いたします。
説明会は、会員、非会員に関わらず、参加することが出来ます。

日時:平成24年8月16日(木)19:00~20:00
(のち、運営会議を行っています。お時間が遅くなる方は、捕まえて説明を聞いてください)
場所:がんばれ子供村(4階研修室)
参加費:無料

事業参加のイメージは、
①各地へもんじゅミーティングの運営を行うメンバーとしてご参加いただきます。
②その際の交通費は支給いたします。
③また、イベント開催にかかる会場費などは支給されます。
④もんじゅミーティングの開催及び、モニタリングについて主体的に運営していただきます。

お申し込みは、こちらから。

読者登録してね

研究事業?
ってことは、苦手の論文を書かないといけないってことですな。
応援よろしく!ぽちっとな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村