みなさんこんばんは キョロキョロ気づき

 

 

 

突然ですが「しらす」「ちりめん」の違いって分かりますか?

 

 
 
 
 

3通路 【府中キタムラ】

 

いろいろな種類の「しらす」「ちりめんじゃこ」が並んでいるのですが、本当に種類豊富キラキラ

でも、何が違うのか?一見しただけではわからない!

 

 

image

 

 

 

「しらす」はゆでてあって、「ちりめん」は固いくらいしか知らなくて…

広報、いろいろ調べてみました!チュー笑い

 

 

 

「しらす」「ちりめん」はどちらもイワシの稚魚。

主にカタクチイワシの稚魚ですが、シーズンによっては

マイワシや、うるめイワシなどでも作られるそうです。

 

 

 

 

「しらす」は3種類

・生しらす

・釜揚げしらす…海水でゆでたしらす

・しらす干し…ゆでた後天日干ししたもの。

 

 

 

味としては、さっぱりとして食べやすい!

そして、この「しらす」をさらに干したものが「ちりめん」となります。

要は水分量によって「しらす」か?「ちりめん」か?が分かれるようです ウインク流れ星

※所説ありますが…

 

 

 

「ちりめん」も大きく分けて3種類。

・上干(チカ)ちりめん … 小さいサイズ

・カチリちりめん  … 中くらいの竿イズ

・カエリちりめん … 大サイズ。

 

 

image

 

 

 

成長によって呼び名がどんどん変わります!

 

 

 

そして、もう少しサイズが大きくなったものが、お正月食材の「田作り」

「煮干し」に…

 

image

 

 

 

全部、イワシなのはわかっていたけども

なんだか、別物のような気がしてしまいますね びっくり!!

 

 

 

そして、肝心な栄養価ですがカルシウムで言うと

「しらす」72.8g(小皿1皿分)あたり36.3mg

「ちりめん」同量で378mg!! なんと10倍に増えます!

 

そして、サイズが大きくなるほど、イワシ自体の背骨が発達するので

どんどんカルシウム量も上がっていきます。

なおかつ、カルシウムの吸収率を高めるビタミンDが豊富なので

日本人に不足しがちなカルシウムを効率よく摂取できる食材なのです!!!

 

クセのない「しらす」は小さいお子様のごはんに

塩分が多い「ちりめん」は育ちざかりの小中学生のおやつにピッタリ!!

 

 

 

すごい!すごいぞ!「しらす」「ちりめん」!!!爆  笑気づき

 

 

 

興奮してしまいましたが、カルシウムたっぷりの

【府中キタムラ】「カエリちりめん」を使った

超簡単に・ビックリするくらい美味しく食べられるレシピを

1通路 イタリア料理 【 LUCE 】 に教えていただきましたので

次回のブログで大公開!!したいと思います。

 

お楽しみにーキラキラ ではまたバイバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

instagramでは作り方を動画でUP予定です 照れルンルン

 

公式instagramはコチラから下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大東京綜合卸売センターのHPでは

お店情報・メディア情報がご覧いただけます

 

下矢印 画像をポチるとHPへとべます