チェコに住む私の日々のあれこれ -3ページ目

チェコに住む私の日々のあれこれ

チェコに9年住む私。チェコでの結婚生活、仕事、趣味の書道、毎日のいろんなコト

氷点下が続いた先週とは打って変わって

0~5度くらいの日が続いています

ここチェコ共和国、モラビア地方です。


暖かささえ感じてしまいそうですが

日本にいた時、(本州中央部、太平洋側)

冬って言えば

これくらいの寒さだったかしらーん?

と思ったりもしますが

どうだったのでしょう。。。覚えていません。


さて、昨年の秋の思い出などを少々。


このモラビア地方は

ワインの名産地でもありまして

秋になるとワイン祭がいろいろな所で

開催されるわけですが


その中でも有名な

ズノイモ市 Znojmo のワイン祭を

写真を中心にご紹介。



チェコに住む私の日々のあれこれ

なかなかの素敵都市 ズノイモ


チェコに住む私の日々のあれこれ

ワイン祭開催時には

市内の宿は満室になりますので

ご注意を!


さぁ!パレードが始まります。


王様の耳はロバの耳~

(とは関係ない)


チェコに住む私の日々のあれこれ


お城を守る人達~


チェコに住む私の日々のあれこれ

お姫様


チェコに住む私の日々のあれこれ

その後に

いろいろな職業の装いの市民達がパレードに続き

鷹匠やら、狩をする人達などもいて


それで、そのカテゴリー(猟師)で


こちら↓ 


チェコに住む私の日々のあれこれ

… (?_?) なんかその犬、違わない??


狩に適さないんじゃん?


と。。。


でも後から考え直して、、、

あぁあれは、羊飼いだったのかも???ね?


それにしてもねぇ

ペットに最適、小型犬!みたいなワンコも

登場してきて


町中の犬、かき集めてきました!


みたいになっていたのがおもしろかったです。


そしてそのあとは

どうやら塀の中の方々



チェコに住む私の日々のあれこれ

こちらは春を売ってみえた方々なのか

一般市民(パレード見ている人達)が


襲われております( ´艸`)


芸が細かい。


その後、刑を執行する役人など

おどろおどろしい方達が

パレードに続き


最後は


ワインの神様が登場!


チェコに住む私の日々のあれこれ

ワインの神様、

ワインの妖精かなんなのか

綺麗どころの若いおねーちゃん達に囲まれておりました。

(画像なし、すみません)


つづく







1月も後半

すっかりニューイヤーの雰囲気も消え

日常に戻った

そんな毎日を過ごしています。


マイナス5~7度が続き

毎朝恒例

出勤時

凍結した愛車の窓ガラスを

ガリガリと削る

そんな私が綴る


クリスマスの思い出。


Σ(゚д゚;)なんて季節外れ


ウィーンのクリスマスマーケットを紹介。



チェコに住む私の日々のあれこれ

こちらは市庁舎前のマーケット

毎年多くの人が訪れます。



チェコに住む私の日々のあれこれ

マーケットで売られているのは

こんなかわいいオーナメントだったり



チェコに住む私の日々のあれこれ

おかしのおうちだったり。


もちろんホットワインやら

焼き栗やら焼きじゃがいもやらも売っています。



チェコに住む私の日々のあれこれ

クリスマスマーケットの独特の雰囲気

大好きです。


この時期にヨーロッパへお越しの方には

ぜひ寄っていただきたい、

お勧めスポットです。


ところで、

いつものことなのですが

ウィーンに来るといつもケンカになる

私達夫婦


理由は


どこでランチをとるか。


私はせっかく

大都市ウィーンに来たのだから

少々高くても

(少々ですけど)

ちょっと良いものを食べたい。


和食レストランもいくつかあるので

ちょっと豪華和食ランチを楽しみたい


夫は

チェコではほとんど見られない

いくらか出せば「食べ放題!」みたいな

回転寿司(風)レストランへ行きたい。


だけど、回ってくるものは

ほとんど「和食」ではナイ…


この戦いは

いつまでたっても、何年たっても平行線で


今回は

夫の友人達も同行しており

しかも夫派を公言するため


こんな

食文化の違いを

埋められることなく


食に対する意識はずいぶん違います。

日本人はその繊細な味の感覚と

バラエティーに富んだ

また、味を追求した

「日本食」を誇りに思うべき!


私は私の好きなレストランへ

おひとりさまランチ


夫は夫と仲間達と

食べ放題ランチへ


夫婦で別行動となったのでした。


いえ、別に仲が悪いわけではないですよ。

とっても仲良し夫婦です。


でもこれが

私と夫の

それぞれの妥協点。


お互い満足。

みんなちがってみんないい。

(↑意味が違う)



チェコに住む私の日々のあれこれ











明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します。


半年かけて夏の思い出を綴っているうちに

あっという間に冬が来て

年が明けてしまいまいした。


秋のワイン祭りの様子等

いろいろ書きたいこともあるんですが

またいつの日か。


それにしてもクリスマス休暇前は

バタバタで、、、(言い訳)


最終的にクリスマスカードを発送したのが


なんと

12月27日 


だったいう事実。


私の知人友人家族には

新年明けてから

サンタのカードが届くことでしょう。


さて、大晦日は


夫とゆかいな仲間達(人間)


と一緒に

夫の小学校の頃からの

親友宅にてホームパーティー。


私はいつものように


日本人代表として


巻き寿司を巻き巻きして

持参致しました。



チェコに住む私の日々のあれこれ

お重(残念ながらプラスチック)を開けた途端に

歓声が!


恐るべき寿司パワー。


外国人にウケる日本食不動のナンバー1!



チェコに住む私の日々のあれこれ

そして

相変わらず

チェコ人、飲むわ飲むわ、しゃべるわしゃべるわ


で、疲れた日本人は

勝手知ったる夫の親友宅の客用寝室にて

勝手にベッドを整えて

勝手に寝たり、、、


そんなこんなで

開始より5時間経過。


年明け10分前


みんなコートを着て

バルコニーへ出ます。


シャンパンやカメラもお忘れなく!!


でも慌てない慌てない

それが国民性(?)


毎年のことながら


予想通り

カウントダウンに間に合わず


全員がそろう頃には


もう、年明けてるよ


でも気にしないのが

チェコ人のゆかいな仲間達(人間)


なのです。


シャンパンを開けて

かんぱーい。


おめでとう、おめでとう


と、一人ずつと挨拶。


まずは乾杯、グラスをカチンと鳴らし

「おめでとう、今年も良い年となりますように」

なんて言葉を交わして


ハグ


それから


キス。


…Y(>_<、)Y


このキスがねぇ

私、本当に慣れなくて


だって

近い友人同士だと


頬ではなくて


口にキス

まさに、くちづけ (←?)


これ、慣れないですよー。

夫の友人達とくちづけの嵐。


私が口を一文字にするので

みんなが大笑い。


だって

わたくし、日本人ですもの!




チェコに住む私の日々のあれこれ

年明けには

このような感じで(分かりづらいとは思いますが)

そこらじゅうで花火が上がります。


一昨年、私がビンゴで当てた

3リットルのシャンパンも

このニューイヤーのお祝いの瞬間だけで

空になり



チェコに住む私の日々のあれこれ

比較対象物:ワイングラス



酒豪人種に囲まれながら

今年も良い年にしようと


マイナス気温の空に誓った私でした。