<試合以外のこと>J2第23節・vs山口戦(2018/07/15) | F氏日記

F氏日記

東京ヴェルディサポーター、
鉄道好きのF氏の日記です。

東京ヴェルディ の試合レポなどの
情報や、
鉄道 の写真を載せていきます。

どうも、F氏です。

7月15日()の“2018シーズン 明治安田生命J2第23節 vsレノファ山口FC戦(HOME・18:00キックオフ@味の素スタジアム)”の試合以外のことについて書きます。(ちなみに、試合レポはこちら

東京ヴェルディ 試合以外 2018071501
それで、スタジアム入場ゲート付近には、ATHLETAさんの飲食事業部キボンが手掛ける、フードカー「キボン」さんのケータリングカーなどが出店していて、

東京ヴェルディ 試合以外 2018071502
F氏さんは、“豚バラ”(¥700円)を食べました。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071503
そして、コーポレートパートナーである『特定非営利活動法人車椅子の会サイレントフット』のご協力のもと“サイレントフット チャレンジド・マッチDAY”として開催されました。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071504
そして、この試合は、“立川市サンクスマッチ”として開催されました。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071504
この試合には、立川市キャラクターの『くるりん』と、立川市公認なりそこねキャラクターの『ウドラ』がご来場しました。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071505
そして、スタジアムのグッズ売店近くにあるガチャガチャでは、選手の写真の“スマホスタンドチェーン”が登場し、


前回のホームゲームに続き、F氏さんもガチャガチャをやってみたら、

東京ヴェルディ 試合以外 2018071522
なんと、MF橋本英郎選手を出すことができました。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071506
そして、試合前、味の素スタジアムのコンコース内にあるフォトスポットで東京ヴェルディのマスコットキャラクター・ヴェルディ君がインスタ映えしそうな写真を撮られてて、


その後、家族連れの来場客が来たら、一緒に写真を撮るファンサービスを行ってました。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071509東京ヴェルディ 試合以外 2018071510
そして、試合前に、この試合のパートナー「Vマッチパートナー」が発表されました。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071507東京ヴェルディ 試合以外 2018071508
そして、試合前には、アレグリアのライブが行われてました。

この試合は“サイレントフット チャレンジド・マッチDAY”として開催されたので、

キックオフ前、

東京ヴェルディ 試合以外 2018071516東京ヴェルディ 試合以外 2018071517
特定非営利活動法人車椅子の会サイレントフット 会長 佐藤利章様によるウェルカムスピーチが実施されました。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071515
ちなみに、その際、東京ヴェルディのゴール裏では、こちらの弾幕が掲げられ、また、試合前のキックインセレモニーでもこちらの幕が掲げられました。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071511
こちらはHOME・東京ヴェルディのゴール裏です。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071512
この試合、HOME・東京ヴェルディのゴール裏では、9本の大旗が振られてました。

なお、東京ヴェルディの旗振り団体・Vフレンズでは、メンバーを募集しています!!

もし、興味がある方は、旗振り団体・Vフレンズのメンバーに声をかけていただければと思います!!

東京ヴェルディ 試合以外 2018071519東京ヴェルディ 試合以外 2018071513
こちらがAWAY・レノファ山口FCのゴール裏です。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071514
この試合、AWAY・レノファ山口FCのゴール裏では、3本の大旗が振られてました。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071518
そして、この試合の前に、東京ヴェルディファミリーの日本代表選出などのお知らせがアナウンスされました。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071520
そして、試合前には、西日本を襲った豪雨により亡くなられた方々への黙とうが行われました。

東京ヴェルディ 試合以外 2018071521
さて、東京ヴェルディの次回ホームゲームは、7月25日(水)の“2018シーズン 明治安田生命J2第25節 vsアルビレックス新潟戦(HOME・19:30キックオフ@味の素スタジアム)”です。

次回ホームゲームでは、ラインダンスができるよう、全力でサポートしましょう!!

頑張れ!!東京ヴェルディ!!

にほんブログ村 サッカーブログ 東京ヴェルディへ
にほんブログ村
↑クリックをお願いします。